腰痛や肩こりの悩みに仙台市青葉区のカイロプラクティック(整体)の治療院「真心堂療術院」をお訪ねください。

腰痛や肩こりなど辛い痛みの原因となる骨盤や脊柱など身体の歪みを根本から改善します。当院は称号の由来の通り、真心を込めて施術いたします。

腰痛の悩みに仙台市青葉区のカイロプラクティック真心堂療術院

身体の不調や心に悩みをお持ちの方は、仙台市青葉区落合のカイロプラクティック(整体)の治療院、業界髄一ソフトなBRM療法の治療を実践する【真心堂療術院】へご一報ください!! 

当院は『身体』と『心』の健康を第一に、
双方からお客さまのお身体をサポートする治療院です。

  • 身体の不調や心に悩みをお持ちの方は、仙台市青葉区落合のカイロプラクティック(整体)の治療院、業界髄一ソフトなBRM療法の治療を実践する【真心堂療術院】へご一報ください!! 

こんにちは、仙台市青葉区落合三丁目で営業をしております、カイロプラクティック(整体)の治療院、業界随一ソフトなBRM療法の治療を基本とする「真心堂療術院(一般社団法人 日本治療協会所属)」と申します。
最初に、当院ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
当院は「身体の不調で困っている方の役に立つ治療院でありたい」と言う考えに基づき営業しております。
それでは当院の基本概要について説明させていただきます。

【プロローグ】
WHO(世界保健機関)が発表した世界保健統計2023年版によりますと、我が日本人の平均寿命は84歳 健康寿命74歳で世界第1位です。人類の夢であります不老不死のの実現に向けて、先進医学は絶え間なく進歩を遂げて行きます。しかし、我が国日本は慢性疾患大国でもあります。平均寿命が84歳であっても、人の補助がなく自力で動ける期間を表す健康寿命は74歳です。つまりは人生終末の10年は何らかの介護が必要とされます。長寿高年齢化社会では、関節系疾患に苦しむ患者さんが急増しております。健康に問題が生じた時に頼りにするのは医療でありますが、その現代医学では薬や手術で治らないものを慢性疾患や先天性疾患と定義します。加齢現象、筋力不足等が原因とされ根本的改善を諦めざるを得ない、このような患者さんが「待合室サロン」を形成し、我が国の医療財政逼迫の一因を成しています。私達治療家を頼るのはこのような人達であり、長寿高齢化社会を生きる私達に課せられた期待は限りなく大きいです。慢性疾患、関節疾患のみならず、乳幼児の先天性疾患も原因の多くは骨の歪みに由来しています。しかし、医学は原因として骨の歪みを容認しておりません。これから記述します「BRM療法」はこのような患者さんの機能回復を果たすための代替治療家の使命であると思考します。そして、「BRM療法は」多くの患者さんを劇的に改善しております。

【BRM療法】
当院は、皮膚に手を添えるだけで骨の歪みを改善、業界随一ソフトな『BRM療法』という療法を基本施術療法として治療を行っております。
『BRM療法』とは何か‥‥‥。
全ての骨は、脳脊髄液の循環サイクルによって、拡張と収縮を繰り返す一定のリズムで動いております。
その骨動リズムを「BRM(Born Rhythm Moment)」と称し、そのリズムを利用して頭蓋骨を始め骨盤や脊柱・足首など骨の歪み、筋膜、筋肉の緊張を改善し、そしてそこを横断、並走する神経機能を健全化する治療法なのです。
BRM療法と言う療法の基本は「お母さんがお子さんの身体にそっと手を添えるだけの圧」だけの力の施術です。
「より元気で・より美しく」と望む方の努力に見事に応えてくれるのが「骨との対話」です。ヒビが入ったり、骨折したりした時以外は見向きもされない骨ですが、「骨との対話」は、お客さまに未体験の大きな効果をもたらしてくれます。
この『BRM療法』は、骨に手を優しく添えることで、諦めていた種々の悩みが短時間で解消されるのです。

【施術の流れ】
当院は、全ての治療を次の手順で行っております。
伏臥位(うつ伏せ)→横臥位(横向き左右)→仰臥位(仰向け)→座位の順で行います。
※1:伏臥位がなぜ1番に行うかと言いますと、左右の脚長差を視診するためのものです。
※2:詳細については、施術の流れ欄を参照してください。

【施術料金】
初回:3,000円  2回目:3,500円  3回目以降:4,000円
※詳細については、料金欄を参照してください。

こんなお悩みありませんか?

  • ・慢性的に肩が痛い・背中が痛い・腰が痛い
  • ・長時間パソコンに向かって作業することが多く、肩・腰が重い・痛い
  • ・朝起きたときに肩や腰に凝りや痛みを感じる
  • ・中腰や重い荷物を持つことが多く、腰の痛みが取れない
  • ・以前から腰痛持ちである
  • ・交通事故後の痛み・苦しみに悩んでいる

このような症状・お悩みの方のお役に立ちたいと思いますので、ご遠慮なく一度ご相談ください。

皆さまの身体をサポートし、健康へと導きます

Oさん(30代 男性)
【来院したきっかけ】
知人の紹介

【症状】
骨盤のズレ(左右の靴の減り方が違うので自分でもわかる)
慢性的な腰の不快感、股関節の違和感

【来院回数】
初めて

【お客さまの感想】
症状に書いたとおり、だいぶ前から違和感があった。仕事柄、自販機の飲料水の交換の仕事をしており、姿勢が悪いことは自覚していた。数箇所か治療院に通ったが満足した感がなく、知人から本院のことは聞いていたので連絡をし訪問した。
<感じたこと>
骨盤の矯正の際、先生の手が温かいだけで、痛みもなく何をしているのか判らないうちに骨盤ズレが治った。先生から、治療前と後の写真を見せられ、余りの違いに唖然とした。中腰の仕事が影響していると先生から言われ、先生から胸腰筋膜が張っていると指摘され、治療時痛みはあったが、治療後はスッキリ軽くなった感じがした。中腰は股関節にも影響しているとのことで、治療を受けてから痛みがなくなった感覚であった。先生から、ストレッチと体幹トレーニングの指導を受けたので、風呂上りにやってみようと思っている。この際、納得するまで通院しようと思う。

その他のお客さまの声を見る

院概要

真心堂療術院
住所:〒989-3126宮城県仙台市青葉区落合3丁目4-3
営業時間:午前9:00~12:00/午後1:30~6:00
定休日:毎週木曜日
TEL:090-6854-0516
FAX:022-392-3515

施術料金:
初回3,000円(税込)
2回目3,500円(税込)
3回目以降4,000円(税込)

⇒院概要の詳細へ移動
⇒施術料金の詳細へ移動

 


医療雑学

2024/09/12
胃腸系に起こる反射①
2024/09/10
物理療法と体性-内臓反射
2024/09/08
上脊髄反射
2024/09/02
脊髄反射
2024/08/31
体性-内臓反射の特徴
2024/08/29
体性-内臓(自律神経)反射②
2024/08/27
体性-内臓(自律神経)反射①
2024/08/25
内臓-内臓(自律神経)反射
2024/08/23
自律神経反射
2024/08/21
大脳皮質連合野と自律神経機能
2024/08/19
大脳辺縁系
2024/08/17
本能及び情動行動に伴う自律機能調節
2024/08/15
下垂体ホルモン分泌の調節中枢
2024/08/13
日内リズム(概日リズム)形成に関する中枢
2024/08/11
飲水中枢
2024/08/09
摂食及び血糖調節中枢
2024/08/07
体温調節中枢
2024/08/05
視床下部
2024/08/03
その他の中枢
2024/08/01
呼吸中枢
2024/07/30
循環中枢
2024/07/28
脳幹の自律神経中枢
2024/07/26
節前ニューロンの細胞体の位置
2024/07/24
自律神経系の中枢
2024/07/22
神経除去性過敏
2024/07/20
アセチルコリン受容体
2024/07/18
α受容体とβ受容体のサブタイプ
2024/07/16
アドレナリン受容体
2024/07/14
受容体
2024/07/12
神経伝達物質の合成と分解③
2024/07/10
神経伝達物質の合成と分解②
2024/07/08
神経伝達物質の合成と分解①
2024/07/06
神経伝達物質②
2024/07/04
神経伝達物質①
2024/07/02
消化管における壁内神経叢②
2024/06/30
消化管における壁内神経叢①
2024/06/28
自律神経節
2024/06/26
内臓求心性神経の働き
2024/06/24
神経のトーヌス
2024/06/22
拮抗神経支配
2024/06/20
二重神経支配
2024/06/18
副交感神経系②
2024/06/16
副交感神経系①
2024/06/14
交感神経系③
2024/06/12
交感神経系②
2024/06/10
交感神経系①
2024/06/08
内臓求心性神経②
2024/06/06
内臓求心性神経①
2024/06/04
神経伝達物質
2024/06/02
節前ニューロンと節後ニューロン
2024/05/31
交感神経系と副交感神経系②
2024/05/29
交感神経系と副交感神経系①
2024/05/27
自律神経系の概要②
2024/05/25
自律神経系の概要①
2024/05/23
内臓の自律神経性調節
2024/05/21
クモ膜下腔
2024/05/19
脳室
2024/05/17
脳脊髄液②
2024/05/15
脳脊髄液①
2024/05/13
大脳の電気活動(EEG)③
2024/05/11
大脳の電気活動(EEG)②
2024/05/09
大脳の電気活動(EEG)①
2024/05/07
知能・判断・思考・創造性②
2024/05/05
知能・判断・思考・創造性①
2024/05/03
意識・注意・覚醒・睡眠②
2024/05/01
意識・注意・覚醒・睡眠①
2024/04/29
記憶の機能
2024/04/27
記憶の分類
2024/04/25
記憶②
2024/04/23
記憶①
2024/04/21
条件反射
2024/04/19
連合学習②
2024/04/17
連合学習①
2024/04/15
学習①
2024/04/13
失語症
2024/04/11
言語機能③
2024/04/09
言語機能②
2024/04/07
言語機能①
2024/04/05
連合野③
2024/04/03
連合野②
2024/04/01
連合野①
2024/03/30
感覚野
2024/03/28
運動野②
2024/03/26
運動野①
2024/03/24
新皮質
2024/03/22
報酬系
2024/03/20
中隔核
2024/03/18
扁桃体
2024/03/16
海馬傍回
2024/03/14
海馬
2024/03/12
情動回路③
2024/03/10
情動回路②
2024/03/08
情動回路①
2024/03/06
大脳辺縁系②
2024/03/04
大脳辺縁系①
2024/03/02
大脳基底核
2024/02/29
大脳の機能②
2024/02/27
大脳の機能①
2024/02/25
小脳の機能
2024/02/23
視床下部
2024/02/21
視床③
2024/02/19
視床②
2024/02/17
視床①
2024/02/15
間脳の機能
2024/02/13
中脳
2024/02/11
2024/02/09
延髄
2024/02/07
脳幹の機能
2024/02/04
ブラウン・セカール症候群
2024/02/02
下行路
2024/01/31
上行路
2024/01/29
脊髄内の伝導路
2024/01/27
脊髄ショック
2024/01/25
脊髄反射
2024/01/23
ベルーマジャンディーの法則
2024/01/21
脊髄の機能②
2024/01/19
脊髄の機能①
2024/01/17
高次神経系
2024/01/15
情動
2024/01/13
自律機能の統合
2024/01/11
運動系の統合
2024/01/09
感覚系の統合
2024/01/07
反射の分類
2024/01/05
単シナプス反射と多シナプス反射
2024/01/03
反射とは②
2024/01/01
反射とは①
2023/12/30
中枢神経系の統合機能の概要
2023/12/28
中枢神経系
2023/12/26
体性神経系と自律神経系
2023/12/24
脊髄神経④
2023/12/22
脊髄神経③
2023/12/20
脊髄神経②
2023/12/18
脊髄神経①
2023/12/16
脳神経③
2023/12/14
脳神経②
2023/12/12
脳神経①
2023/12/10
末梢神経系の分類
2023/12/08
代謝調節型受容体(Gタンパク結合型(共役型)受容体)②
2023/12/06
代謝調節型受容体(Gタンパク結合型(共役型)受容体)①
2023/12/04
イオンチャネル型受容体
2023/12/02
シナプス後受容体とシナプス前受容体
2023/11/30
アセチルコリン受容体
2023/11/28
受容体②
2023/11/26
受容体①
2023/11/24
神経伝達物質の分類
2023/11/22
神経伝達物質②
2023/11/20
神経伝達物質①
2023/11/18
長期増強と長期抑制
2023/11/16
反復刺激後増強
2023/11/14
シナプス伝達の特徴
2023/11/12
促進と閉塞③
2023/11/09
促通と閉塞②
2023/11/07
促通と閉塞①
2023/11/03
発散と収束
2023/11/01
側方抑制(周辺抑制)
2023/10/30
抑制性シナプス②
2023/10/28
抑制性シナプス①
2023/10/26
加重
2023/10/24
興奮性シナプス
2023/10/22
中枢神経系のシナプス伝達
2023/10/20
シナプスの構造と働き③
2023/10/18
シナプスの構造と働き②
2023/10/16
シナプスの構造と働き①
2023/10/14
化学シナプスと電気シナプス
2023/10/12
興奮の伝達
2023/10/10
神経線維の分類③
2023/10/08
神経線維の分類②
2023/10/06
神経線維の分類①
2023/10/04
伝導速度
2023/10/02
跳躍伝導
2023/09/30
伝導の一般的仕組み②
2023/09/28
伝導の一般的仕組み①
2023/09/26
絶対不応期と相対不応期
2023/09/24
過分極
2023/09/22
再分極相
2023/09/20
オーバーシュート
2023/09/18
活動電位
2023/09/16
静止電位③
2023/09/14
静止電位②
2023/09/12
静止電位①
2023/09/10
神経線維の興奮と伝導
2023/09/08
ニューロンの死(ネクローシスとアポトーシス)
2023/09/06
ニューロンの分裂増殖
2023/09/04
神経成長因子
2023/09/02
軸索発芽
2023/08/31
逆行変性
2023/08/29
再生
2023/08/27
順行性変性(ワ―ラ―変性)
2023/08/25
変性と再生
2023/08/23
軸索輸送の仕組み
2023/08/21
軸索輸送
2023/08/19
大脳皮質のニューロンの数
2023/08/17
グリア細胞
2023/08/15
神経線維②
2023/08/13
神経線維①
2023/08/11
支持細胞
2023/08/09
ニューロン②
2023/08/07
ニューロン①
2023/08/05
ニューロンの構造と働き
2023/08/03
神経系とは②
2023/08/01
神経系とは①
2023/07/30
神経
2023/07/28
その他の機能
2023/07/26
内分泌機能
2023/07/24
排尿機能
2023/07/22
呼吸機能
2023/07/20
血液・循環機能
2023/07/18
感覚機能
2023/07/16
運動機能
2023/07/14
言語
2023/07/12
記憶
2023/07/10
知能
2023/07/08
身体機能の加齢変化
2023/07/06
ホメオスタシスの低下②
2023/07/04
ホメオスタシスの低下①
2023/07/02
個体間のばらつきの増大
2023/06/30
種々の機能の加齢変化
2023/06/28
生理的老化の特徴
2023/06/26
細胞の寿命
2023/06/24
老化②
2023/06/22
老化①
2023/06/20
各器官の成長②
2023/06/18
各器官の成長①
2023/06/16
身体各部位の成長
2023/06/14
身長・体重の発達段階の区分
2023/06/12
身長・体重の経時的変化
2023/06/10
成長
2023/06/08
更年期②
2023/06/06
更年期①
2023/06/04
乳汁分泌②
2023/06/02
乳汁分泌①
2023/05/31
分娩②
2023/05/29
分娩①
2023/05/27
胎児の発育
2023/05/25
受精・着床・妊娠③
2023/05/23
受精・着床・妊娠②
2023/05/21
受精・着床・妊娠①
2023/05/19
分泌期
2023/05/17
増殖期
2023/05/15
月経期
2023/05/13
月経周期(子宮内膜周期)
2023/05/11
黄体期(14~28日)
2023/05/09
排卵(14日目頃)
2023/05/07
卵胞期(1~14日目)
2023/05/05
卵巣周期
2023/05/03
性周期
2023/05/01
卵子形成②
2023/04/29
卵子形成①
2023/04/27
女性生殖器の構造と働き
2023/04/25
性反射②
2023/04/23
性反射①
2023/04/21
精子形成
2023/04/19
男性生殖器の構造と働き
2023/04/17
生殖
2023/04/15
生殖成長と老化
2023/04/13
自律神経による調節
2023/04/11
視床下部による調節
2023/04/09
心房のホルモン
2023/04/07
松果体ホルモン
2023/04/05
腎臓のホルモン
2023/04/03
消化管ホルモン
2023/04/01
女性ホルモンの分泌調節
2023/03/30
黄体ホルモン(プロジェステロン)
2023/03/28
卵胞ホルモン(エストロジェン)
2023/03/26
卵巣②
2023/03/24
卵巣①
2023/03/22
テストステロン(分泌調節)
2023/03/20
テストステロン
2023/03/18
精巣②
2023/03/16
精巣①
2023/03/14
副腎皮質機能亢進症
2023/03/12
副腎皮質機能低下
2023/03/10
副腎アンドロジェン
2023/03/08
電解質コルチコイド(糸球体近接細胞)
2023/03/06
電解質コルチコイド(分泌調節)
2023/03/04
電解質コルチコイド
2023/03/02
糖質コルチコイド(ステロイド剤)
2023/02/28
糖質コルチコイド(分泌調節)
2023/02/26
糖質コルチコイド(その他)
2023/02/24
糖質コルチコイド(胃に対する作用)
2023/02/22
糖質コルチコイド(許容作用)
2023/02/20
糖質コルチコイド(抗炎症・抗アレルギー)
2023/02/18
糖質コルチコイド(物質代謝に対する作用)
2023/02/16
糖質コルチコイド
2023/02/14
副腎皮質ホルモン(コルチコステロイド)②
2023/02/12
副腎皮質ホルモン(コルチコステロイド)①
2023/02/10
副腎髄質ホルモン(分泌異常)
2023/02/08
副腎髄質ホルモン(分泌調節)
2023/02/06
副腎髄質ホルモン(血管以外の平滑筋に対する作用)
2023/02/04
副腎髄質ホルモン(代謝に及ぼす作用)
2023/02/02
副腎髄質ホルモン(遊離脂肪酸量に及ぼす作用)
2023/01/31
副腎髄質ホルモン(血糖値に及ぼす作用)
2023/01/29
副腎髄質ホルモン(循環系に及ぼす作用)
2023/01/27
副腎髄質ホルモン(生理作用)
2023/01/25
副腎髄質ホルモン
2023/01/23
副腎
2023/01/21
血糖調節
2023/01/19
ソマトスタチン
2023/01/17
グルカゴン
2023/01/15
インスリン(分泌異常)
2023/01/13
インスリン(分泌調節)
2023/01/11
インスリン(生理作用)
2023/01/09
膵臓
2023/01/07
副甲状腺分泌異常
2023/01/05
血漿Ca²⁺濃度の調節
2023/01/03
副甲状腺ホルモン
2023/01/01
カルシトニン
2022/12/30
分泌異常
2022/12/28
分泌調節
2022/12/26
その他の生理作用
2022/12/24
精神機能刺激
2022/12/22
発育促進
2022/12/20
物質代謝の亢進
2022/12/18
甲状腺
2022/12/16
下垂体の機能異常
2022/12/14
オキシトシン
2022/12/12
パゾブレツシン(抗利尿ホルモン)
2022/12/10
下垂体後葉ホルモン
2022/12/08
下垂体中葉ホルモン
2022/12/06
卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)
2022/12/04
性腺刺激ホルモン
2022/12/02
副腎皮質刺激ホルモン
2022/11/30
甲状腺刺激ホルモン
2022/11/28
プロラクチン(乳腺刺激ホルモン)
2022/11/26
成長ホルモン
2022/11/24
視床下部ホルモン
2022/11/22
視床下部・下垂体の構造とホルモン②
2022/11/20
視床下部・下垂体の構造とホルモン①
2022/11/18
ホルモン分泌の生体リズム
2022/11/16
自律神経や血中成分による調節
2022/11/14
負のフィードバック機構
2022/11/12
ホルモン分泌の階層的支配
2022/11/10
ホルモン分泌の調節
2022/11/08
ホルモンの作用機序
2022/11/06
ホルモンの化学的性質
2022/11/04
内分泌腺と外分泌腺
2022/11/02
ホルモンと内分泌腺
2022/10/31
内分泌
2022/10/29
失禁
2022/10/27
排尿の障害
2022/10/25
排尿
2022/10/23
畜尿
2022/10/21
膀胱内圧容積曲線
2022/10/19
膀胱と尿道の神経支配
2022/10/17
尿道の構造と働き
2022/10/15
膀胱の構造と働き
2022/10/13
尿管の構造と働き
2022/10/11
細胞外液量の調節
2022/10/09
細胞外液浸透圧の調節
2022/10/07
H⁺の分泌とHCO₃⁻の再吸収
2022/10/05
体液のpHの調節
2022/10/03
腎臓による体液の調節
2022/10/01
尿量の異常
2022/09/29
尿の組成②
2022/09/27
尿の組成①
2022/09/25
種々の物質のクリアランス
2022/09/23
腎機能の測定(クリアランス)
2022/09/21
尿細管分泌
2022/09/19
グルコースの尿細管における再吸収
2022/09/17
K⁺の尿細管における再吸収と分泌
2022/09/15
水チャネル(アクアポリン)
2022/09/13
水とNa⁺、Cl⁻の尿細管における再吸収②
2022/09/11
水とNa⁺、Cl⁻の尿細管における再吸収①
2022/09/09
尿細管における再吸収と分泌②
2022/09/07
尿細管における再吸収と分泌①
2022/09/05
糸球体濾過量(GFR)に影響を及ぼす因子
2022/09/03
腎血漿流量(RPF)と糸球体濾過量(GFR)
2022/09/01
糸球体における濾過の仕組み
2022/08/30
腎血流量
2022/08/28
腎の血管系
2022/08/26
尿の生成
2022/08/24
腎臓の構造と働き
2022/08/22
排泄
2022/08/20
寒さへの適応
2022/08/18
暑さへの適応
2022/08/16
暑さ寒さへの適応
2022/08/14
低体温
2022/08/12
熱中症
2022/08/10
うつ熱
2022/08/08
発熱
2022/08/06
体温調節の障害
2022/08/04
外気温上昇時
2022/08/02
外気温低下時
2022/07/31
外気温29℃前後の温度付近
2022/07/29
温度受容器と体温調節中枢
2022/07/27
体温の調節
2022/07/25
皮膚血管の拡張
2022/07/23
半側発汗
2022/07/21
精神性発汗
2022/07/19
温熱性発汗
2022/07/17
発汗
2022/07/15
蒸発
2022/07/13
伝導と対流
2022/07/11
放射
2022/07/09
熱放散(放熱)
2022/07/07
放熱の防止
2022/07/05
ホルモンの作用
2022/07/03
非震え産熱
2022/07/01
食事誘発性産熱反応(特異動的作用)
2022/06/29
筋収縮による産熱
2022/06/27
基礎代謝量
2022/06/25
体熱の産生と放散の仕組み
2022/06/23
体温の変動
2022/06/21
外殻温度
2022/06/20
核心温度
2022/06/18
体温
2022/06/16
痛風
2022/06/14
核酸
2022/06/12
2022/06/10
亜鉛
2022/06/08
2022/06/06
リン
2022/06/04
カルシウム
2022/06/02
カリウム
2022/05/31
ナトリウム
2022/05/29
無機質(ミネラル)
2022/05/27
ビタミンC
2022/05/25
葉酸
2022/05/23
ナイアシン(ニコチン酸)
2022/05/21
ビタミンB12
2022/05/19
ビタミンB₆
2022/05/17
ビタミンB₂
2022/05/15
ビタミンB₁
2022/05/13
ビタミンB群
2022/05/11
ビタミンK
2022/05/09
ビタミンE
2022/05/07
ビタミンD
2022/05/05
ビタミンA
2022/05/03
ビタミン
2022/05/01
タンパク質とアミノ酸の分解
2022/04/29
アミノ酸の合成
2022/04/27
タンパク質の合成
2022/04/25
タンパク質の代謝
2022/04/23
タンパク質の働き
2022/04/21
ペプチドとタンパク質
2022/04/19
タンパク質必要量
2022/04/16
タンパク質とは
2022/04/14
コレステロール代謝
2022/04/11
脂肪酸の合成
2022/04/09
トリグリセリドの分解②
2022/04/07
トリグリセリドの分解①
2022/04/05
物質運搬
2022/04/03
各種化合物の原料
2022/04/01
細胞膜の構成成分
2022/03/30
エネルギー源
2022/03/28
必須脂肪酸
2022/03/26
誘導脂質
2022/03/24
複合脂質
2022/03/22
単純糖質
2022/03/19
脂質とは
2022/03/15
アミノ酸・脂質の合成
2022/03/13
糖新生
2022/03/11
グリコーゲンの合成・分解
2022/03/09
内呼吸(好気呼吸)②
2022/03/08
内呼吸(好気呼吸)①
2022/03/06
糖質の働き
2022/03/04
糖質とは
2022/03/01
呼吸商
2022/02/27
身体活動時のエネルギー代謝
2022/02/25
食事誘発性産熱反応(特異動的作用)
2022/02/23
基礎代謝②
2022/02/22
基礎代謝①
2022/02/19
エネルギー代謝
2022/02/17
食事摂取基準
2022/02/13
栄養素②
2022/02/12
栄養素①
2022/02/10
栄養と代謝
2022/02/08
生体防衛作用
2022/02/06
血液の貯蔵
2022/02/04
血液凝固における働き
2022/02/02
解毒作用
2022/01/29
物質代謝
2022/01/27
肝臓の働き
2022/01/25
腸管グルカゴン
2022/01/11
ソマトスタチン
2022/01/09
モチリン
2022/01/07
VIP(血管作動性腸ペプチド)
2022/01/06
GIP(胃抑制ペプチド)
2022/01/05
コレシストキニン
2022/01/04
セクレチン
2022/01/03
ガストリン
2022/01/02
消化管ホルモン
2022/01/01
直腸、肛門と排便
2021/12/31
腸内細菌
2021/12/30
大腸における吸収
2021/12/29
大腸の分泌機能
2021/12/27
大腸運動の調節
2021/12/26
大腸運動
2021/12/25
大腸内の消化と吸収
2021/12/24
ビタミンの吸収
2021/12/23
水と電解質の吸収②
2021/12/22
水と電解質の吸収①
2021/12/21
頭頸部の自律神経
2021/12/21
脂肪の吸収
2021/12/20
タンパク質の吸収
2021/12/19
糖質の吸収
2021/12/18
小腸吸収の機序②
2021/12/17
小腸吸収の機序①
2021/12/16
腸液の分泌調節
2021/12/15
腸液の成分・作用
2021/12/13
腸液の分泌
2021/12/12
胆汁の分泌調節
2021/12/11
胆汁の成分・作用
2021/12/10
胆汁の分泌
2021/12/09
膵液の分泌調節
2021/12/08
膵液の成分・作用
2021/12/07
膵液の分泌
2021/12/06
回盲弁の開閉
2021/12/05
小腸運動の神経性調節
2021/12/04
小腸運動の種類
2021/12/03
小腸内と消化と吸収
2021/12/02
腸相
2021/12/01
胃相
2021/11/17
頭相
2021/11/16
胃液分泌の調節
2021/11/15
ムチン(粘液)
2021/11/14
消化酵素
2021/11/13
塩酸(HCI)
2021/11/12
胃液の成分・作用
2021/11/11
胃腺の構成
2021/11/10
嘔吐
2021/11/09
胃運動のホルモン性調節
2021/11/08
胃運動の神経性調節
2021/11/07
胃運動の調節
2021/11/06
胃運動(飢餓収縮)
2021/11/05
胃運動(内容物の排出)
2021/11/04
胃運動(蠕動運動)
2021/11/03
胃運動(内容物の受け入れ)
2021/11/02
胃内の消化
2021/11/01
分泌調節
2021/10/31
唾液
2021/10/30
食道相(第3相)
2021/10/29
咽頭相(第2相)
2021/10/28
口腔相(第1相)
2021/10/27
嚥下
2021/10/26
咀嚼
2021/10/25
消化器系の構造と機能④
2021/10/24
消化器系の構造と機能③
2021/10/23
消化器系の構造と機能②
2021/10/22
消化器系の構造と機能①
2021/10/21
消化と吸収
2021/10/20
運動時の呼吸
2021/10/19
低圧環境
2021/10/18
高圧環境
2021/10/17
いびき
2021/10/16
睡眠時無呼吸症候群
2021/10/15
クスマウルの呼吸
2021/10/14
ビオ―呼吸
2021/10/13
チェインーストークス呼吸
2021/10/12
過呼吸(減呼吸)
2021/10/11
頻呼吸(徐呼吸)
2021/10/10
大脳による呼吸の調節
2021/10/09
その他の反射性調節
2021/10/08
末梢性化学受容器と呼吸反射
2021/10/07
へーリングーブロイエルの反射(肺迷走神経反射)
2021/10/06
呼吸中枢
2021/10/05
呼吸運動の調節
2021/10/04
組織におけるガス交換
2021/10/03
呼吸による体液の酸塩基平衡
2021/10/02
CO₂(二酸化炭素)の運搬
2021/10/01
血液のガスの運搬
2021/09/30
肺におけるガス交換
2021/09/29
吸気、呼気の組成
2021/09/28
肺胞換気量
2021/09/27
呼吸数
2021/09/26
肺気量
2021/09/25
胸腔内圧(胸膜腔内圧)
2021/09/24
呼息
2021/09/23
吸息
2021/09/22
呼吸運動
2021/09/21
胸郭
2021/09/20
口輪筋
2021/09/20
肺胞
2021/09/19
気道②
2021/09/18
気道①
2021/09/17
呼吸器系の構造と機能
2021/09/16
呼吸②
2021/09/15
呼吸①
2021/09/14
リンパの輸送
2021/09/13
リンパの生成と組成
2021/09/12
リンパ系
2021/09/11
筋循環
2021/09/10
皮膚循環
2021/09/09
脳循環
2021/09/08
脾循環
2021/09/07
肝循環
2021/09/06
肺循環
2021/09/05
冠状循環(冠循環)
2021/09/04
特殊な部位の循環
2021/09/03
高位中枢からの影響
2021/09/02
脊髄後根神経による血管拡張
2021/09/01
体性感覚刺激による循環反射
2021/08/31
心肺部圧受容器反射(低圧受容器反射)
2021/08/30
化学受容器反射
2021/08/29
圧受容器反射(高圧受容器反射)
2021/08/28
循環中枢(心臓血管中枢)
2021/08/27
ホルモン性調節
2021/08/26
神経性調節
2021/08/25
局所性調節
2021/08/24
循環調節の仕組み
2021/08/23
血圧に影響を与える因子
2021/08/22
最高血圧と最低血圧、脈圧
2021/08/21
血圧の測定
2021/08/20
血圧
2021/08/19
血管の支配神経
2021/08/18
静脈
2021/08/17
膠質浸透圧と水分の移動②
2021/08/16
膠質浸透圧と水分の移動①
2021/08/15
毛細血管における物質の移動
2021/08/14
毛細血管の構造
2021/08/12
毛細血管の循環
2021/08/11
血流
2021/08/10
脈拍
2021/08/09
抵抗血管と容量血管
2021/08/08
血管の構造
2021/08/07
血管系の構造と機能
2021/08/06
心臓の神経支配
2021/08/05
心筋の電気現象と心電図
2021/08/04
心電図の記録方法
2021/08/03
心電図(ECG)の波形
2021/08/02
心拍出量
2021/08/01
心拍数
2021/07/31
心音
2021/07/30
心周期
2021/07/29
刺激伝導系
2021/07/28
心筋の基本的性質
2021/07/27
心臓の構造と機能
2021/07/26
動脈と静脈
2021/07/25
体循環と肺循環
2021/07/24
循環
2021/07/23
Rh式血液型
2021/07/22
ABO式血液型②
2021/07/21
ABO式血液型①
2021/07/20
血液型
2021/07/19
凝固阻止物質
2021/07/18
線維素溶解(線溶)
2021/07/17
血液凝固②
2021/07/16
血液凝固①
2021/07/15
緩衝作用②
2021/07/14
緩衝作用①
2021/07/13
血漿(成分と機能)③
2021/07/12
血漿(成分と機能)②
2021/07/11
血漿(成分と機能)①
2021/07/10
血小板(新生と寿命)
2021/07/09
血小板(機能)
2021/07/08
血小板(形状と数)
2021/07/07
白血球(新生と寿命)
2021/07/06
白血球(機能)
2021/07/05
白血球(数)
2021/07/04
白血球(種類と形状)
2021/07/03
貧血
2021/07/02
上肢帯での神経走行
2021/07/02
溶血
2021/07/01
破壊
2021/06/30
2021/06/28
抗貧血ビタミン
2021/06/27
エリスロポエチン
2021/06/26
新生と寿命
2021/06/25
ヘモグロビン(血色素、Hb)
2021/06/24
赤血球沈降速度(または血沈、赤沈)
2021/06/23
ヘマトクリット
2021/06/22
形状と数
2021/06/21
赤血球
2021/06/20
血液の組成と働き
2021/06/19
血液
2021/06/18
濾過
2021/06/17
膜動輸送(サイトーシス)
2021/06/16
能動輸送
2021/06/15
浸透
2021/06/14
拡散
2021/06/13
物質の移動
2021/06/12
肋鎖間隙(鎖骨下)
2021/06/12
体液量と水分の出納バランス
2021/06/11
体液の浸透圧
2021/06/10
体温のPH
2021/06/09
体液の移動
2021/06/08
体液の区分
2021/06/07
体液の組成と働き
2021/06/06
解糖と内呼吸
2021/06/05
同化と異化
2021/06/04
中心体
2021/06/03
リソソーム(ライソソーム)
2021/06/02
ゴルジ装置
2021/06/01
小胞体とリボソーム
2021/05/31
ミトコンドリア
2021/05/30
細胞質
2021/05/29
タンパク質合成②
2021/05/28
タンパク質合成①
2021/05/27
細胞分裂とDNA
2021/05/26
DNAの構造
2021/05/25
2021/05/24
細胞膜の構造と機能
2021/05/23
細胞の構造と働き
2021/05/22
細胞・組織・器官・器官系・個体
2021/05/21
生体の恒常性
2021/05/20
生理学の特徴
2021/05/19
生理学の基礎
2021/05/18
染色体の構造の異常
2021/05/17
染色体の数の異常
2021/05/16
染色体異常
2021/05/15
多因子遺伝性の異常
2021/05/14
単純遺伝性の異常
2021/05/13
異常な管通路の形成
2021/05/12
管腔の閉塞
2021/05/11
位置の異常
2021/05/10
内腔の異常
2021/05/09
形の異常
2021/05/08
裂口(融合不全)
2021/05/07
数の過少ないし過多
2021/05/06
部分欠損
2021/05/05
奇形の種類
2021/05/04
奇形の分類
2021/05/03
奇形成立の時期
2021/05/02
有機水銀
2021/05/01
薬物や毒物
2021/04/30
酸素欠乏
2021/04/29
放射線
2021/04/28
ウイルス感染
2021/04/27
性染色体に基く奇形
2021/04/26
常染色体に基く奇形
2021/04/25
染色体または遺伝子の異常
2021/04/24
奇形の原因②
2021/04/23
奇形の原因①
2021/04/22
奇形
2021/04/21
脂質蓄積症
2021/04/20
糖原病
2021/04/19
代謝異常
2021/04/18
先天性異常総論
2021/04/17
橋本病(甲状腺機能低下症)
2021/04/16
慢性関節リウマチ
2021/04/15
全身性エリテマトーデス
2021/04/14
自己免疫異常
2021/04/13
後天性免疫不全
2021/04/12
分類不能な各種免疫不全症
2021/04/11
IgA単独欠損症
2021/04/10
スイス型無ガンマグロブリン症または重症複合性免疫不全
2021/04/09
デイジョージ(Di George)症候群
2021/04/08
ブルトン型無ガンマグロブリン血症
2021/04/07
先天性免疫不全
2021/04/06
Ⅴ型アレルギー
2021/04/05
Ⅳ型アレルギー(免疫結合型)
2021/04/04
Ⅲ型アレルギー(細胞障害型)
2021/04/03
Ⅱ型アレルギー(細胞免疫型)
2021/04/02
Ⅰ型アレルギー(アナフィラキシー型)
2021/03/31
アレルギー
2021/03/30
細胞性免疫
2021/03/29
液性免疫
2021/03/28
液性免疫と細胞性免疫
2021/03/27
免疫異常・アレルギー
2021/03/25
未分化がん
2021/03/24
腺がん
2021/03/23
扁平上皮がん
2021/03/22
悪性腫瘍
2021/03/21
非上皮性良性腫瘍
2021/03/20
上皮性良性腫瘍
2021/03/19
良性腫瘍
2021/03/18
治療と再発②
2021/03/17
治療と再発①
2021/03/16
がんの内因(免疫)
2021/03/15
がんの内因(ホルモン)
2021/03/14
がんの内因(遺伝的素因)
2021/03/12
がん増殖のプロモーター
2021/03/10
がんウイルス②
2021/03/09
がんウイルス①
2021/03/08
発がん因子(加算効果)
2021/03/07
発がん因子(化学的因子)
2021/03/06
発がん因子(物理的因子)
2021/03/05
腫瘍の発生原因
2021/03/04
腫瘍の生体に及ぼす影響①
2021/03/03
腫瘍の生体に及ぼす影響
2021/03/02
腫瘍の増殖と進展②
2021/03/01
腫瘍の増殖と進展①
2021/02/28
がんの初期像
2021/02/27
前がん性病変
2021/02/26
腫瘍の発生の諸段階
2021/02/25
腫瘍の分類
2021/02/24
腫瘍の組織学③
2021/02/23
腫瘍の組織学②
2021/02/22
腫瘍の組織学①
2021/02/21
細胞質
2021/02/20
腫瘍細胞の染色体
2021/02/19
細胞核
2021/02/18
細胞の大きさと形
2021/02/17
腫瘍細胞の特色
2021/02/16
腫瘍の形態と構造
2021/02/15
腫瘍とは
2021/02/14
腫瘍の一般
2021/02/13
ハンセン病(らい:やまいだれに頼ると書きます)
2021/02/12
梅毒②
2021/02/11
梅毒①
2021/02/10
結核症(二次結核症)
2021/02/09
結核症(一次結核症:初期変化群)
2021/02/08
特異性炎③
2021/02/07
特異性炎②
2021/02/06
特異性炎①
2021/02/05
増殖性炎
2021/02/04
腐敗性炎
2021/02/03
出血性炎
2021/02/02
化膿性炎(蓄膿)
2021/02/01
化膿性炎(蜂巣炎=蜂窩織炎)
2021/01/31
化膿性炎‥膿瘍
2021/01/30
滲出性炎:化膿性炎
2021/01/29
滲出性炎:線維素性炎
2021/01/28
漿液性炎
2021/01/27
滲出性炎
2021/01/26
変質性炎=実質性炎
2021/01/25
炎症の経過
2021/01/24
組織の増殖
2021/01/23
循環障害と滲出③
2021/01/22
循環障害と滲出②
2021/01/21
循環障害と滲出①
2021/01/20
炎症の一般④
2021/01/19
炎症の一般③
2021/01/18
炎症の一般②
2021/01/17
炎症の一般①
2021/01/16
創傷治癒・組織内異物の処理創傷治癒(被包)
2021/01/15
創傷治癒・組織内異物の処理創傷治癒(器質化)
2021/01/14
創傷治癒・組織内異物の処理創傷治癒(異物の処理:異物の排除)
2021/01/13
創傷治癒・組織内異物の処理創傷治癒(異物の処理)
2021/01/12
創傷治癒・組織内異物の処理創傷治癒(骨折の治癒について)
2021/01/11
創傷治癒・組織内異物の処理(肉芽組織の増殖と治癒瘢痕化)
2021/01/10
創傷治癒
2021/01/09
移植(組織の培養)
2021/01/07
移植(移植と拒絶反応)
2021/01/07
移植(移植の分類)
2021/01/06
移植
2021/01/05
化生(化成の分類)
2021/01/04
化生(化成の意味)
2021/01/03
化生
2021/01/02
再生の機能
2021/01/01
再生の分類(欠損部よりの延長による再生)
2020/12/31
再生の分類(新生芽組織の増殖による再生)
2020/12/30
再生の分類(未分化芽細胞の増殖による生理的再生)
2020/12/29
再生
2020/12/28
肥大と増殖(増殖)
2020/12/27
肥大と増殖
2020/12/26
進行性病変
2020/12/25
皮膚、粘膜、皮下組織(搔痒‥そうよう)
2020/12/24
皮膚、粘膜、皮下組織(レイノー現象)
2020/12/23
皮膚、粘膜、皮下組織(体毛)
2020/12/22
皮膚、粘膜、皮下組織(発汗)
2020/12/21
皮膚、粘膜、皮下組織(浮腫 その2)
2020/12/20
皮膚、粘膜、皮下組織(浮腫 その1)
2020/12/19
皮膚、粘膜、皮下組織(出血斑)
2020/12/18
皮膚、粘膜、皮下組織(血管拡張)
2020/12/17
皮膚、粘膜、皮下組織(発疹:続発疹‥その他)
2020/12/16
皮膚、粘膜、皮下組織(発疹:続発疹‥膠原病)
2020/12/15
皮膚、粘膜、皮下組織(発疹:続発疹‥アレルギー性疾患)
2020/12/14
皮膚、粘膜、皮下組織(発疹:続発疹‥感染症)
2020/12/13
皮膚、粘膜、皮下組織(発疹:続発疹)
2020/12/12
皮膚、粘膜、皮下組織(発疹:原発疹)
2020/12/11
皮膚、粘膜、皮下組織(発疹)
2020/12/10
皮膚、粘膜、皮下組織(色調の変化:黄疸)
2020/12/09
皮膚、粘膜、皮下組織(色調の変化:色素脱失)
2020/12/08
皮膚、粘膜、皮下組織(色調の変化:色素沈着)
2020/12/07
皮膚、粘膜、皮下組織(色調の変化:潮紅)
2020/12/06
皮膚、粘膜、皮下組織(色調の変化:チアノーゼ)
2020/12/05
皮膚、粘膜、皮下組織(色調の変化:蒼白)
2020/12/04
皮膚、粘膜、皮下組織
2020/12/03
歩行(異常歩行:随意性跛行)
2020/12/02
歩行(異常歩行:疼痛性跛行)
2020/12/01
自己免疫性脊髄炎
2020/12/01
歩行(異常歩行:トレンデレンブルグ歩行)
2020/11/30
歩行(異常歩行:間欠性跛行)
2020/11/29
歩行(異常歩行:ヒステリー性歩行)
2020/11/28
歩行(異常歩行:動揺性歩行)
2020/11/27
歩行(異常歩行:鶏歩)
2020/11/26
歩行(異常歩行:失調性歩行)
2020/11/25
歩行(異常歩行:痙性対麻痺歩行)
2020/11/24
歩行(異常歩行:痙性片麻痺歩行)
2020/11/23
歩行(異常歩行:突進歩行)
2020/11/22
歩行
2020/11/21
姿勢と体位(座位)
2020/11/20
姿勢と体位(エビ姿勢)
2020/11/18
姿勢と体位(後弓反張)
2020/11/17
姿勢と体位(除皮質硬直)
2020/11/16
姿勢と体位(除脳硬直)
2020/11/15
姿勢と体位(パーキンソン病の肢位)
2020/11/14
姿勢と体位(マン・ウェルニッケ肢位)
2020/11/13
姿勢と体位
2020/11/12
栄養状態(痩せ)
2020/11/11
栄養状態(肥満)
2020/11/10
栄養状態(標準体重)
2020/11/09
栄養状態
2020/11/08
体型・体格(低身長症)
2020/11/07
体型・体格(巨人症)
2020/11/06
体型・体格
2020/11/05
身体測定(座高)
2020/11/04
身体測定(胸囲)
2020/11/03
身体測定(体重)
2020/11/02
身体測定(身長)
2020/11/01
身体計測(下肢の周径)
2020/10/31
身体測定(上肢の周径)
2020/10/30
身体計測(四肢の長さと周径)
2020/10/29
言語(失語症)
2020/10/28
言語(構音障害)
2020/10/27
言語
2020/10/26
精神状態(見当識)
2020/10/25
精神状態(協調性)
2020/10/24
精神状態(感情)
2020/10/23
精神状態(知能)
2020/10/22
精神状態(意識状態)
2020/10/21
精神状態
2020/10/20
顔貌、顔色顔貌(満月様顔貌)
2020/10/19
顔貌、顔色顔貌(仮面様顔貌)
2020/10/18
顔貌、顔色顔貌(ヒポクラテス顔貌)
2020/10/17
顔貌、顔色顔貌(無欲状顔貌)
2020/10/16
顔貌、顔色
2020/10/15
全身診察
2020/10/14
呼吸(呼吸の異常)
2020/10/13
呼吸(正常呼吸)
2020/10/12
呼吸
2020/10/11
血圧(低血圧)
2020/10/10
血圧(高血圧)
2020/10/09
血圧(正常血圧)
2020/10/08
血圧(測定法)
2020/10/07
血圧
2020/10/06
脈拍(不整脈)
2020/10/05
脈拍(徐脈)
2020/10/04
脈拍(頻脈)
2020/10/03
脈拍(正常脈拍)
2020/10/02
脈拍
2020/10/01
体温(皮膚音)
2020/09/30
体温(低体温)
2020/09/29
体温(熱型)
2020/09/28
体温(体温の異常)
2020/09/27
体温(正常体温)
2020/09/26
体温
2020/09/25
生命徴候(バイタルサイン)の診察
2020/09/24
神経系の診察(反射検査)
2020/09/23
神経系の診察(診察と意義)
2020/09/22
測定法
2020/09/21
聴診(聴診音の種類)腸雑音・血管雑音
2020/09/20
聴診(聴診音の種類)心音
2020/09/19
聴診(聴診音の種類)呼吸音
2020/09/18
聴診(注意事項)
2020/09/17
聴診(意義と方法)
2020/09/16
聴診
2020/09/15
打診(打診音の種類)
2020/09/14
打診(注意事項)
2020/09/13
打診(意義と方法)
2020/09/12
打診
2020/09/11
触診(注意事項)
2020/09/10
触診(意義と方法)
2020/09/09
触診
2020/09/08
視診(注意事項)
2020/09/07
視診(意義と方法)
2020/09/06
視診
2020/09/05
医療面接(病歴聴取)PОS・退院時要約
2020/09/04
医療面接(病歴聴取)PОS・経過記録
2020/09/03
医療面接(病歴聴取)PОS・初期計画
2020/09/02
医療面接(病歴聴取)PОS・問題リスト
2020/09/01
医療面接(病歴聴取)PОS・基礎データ
2020/08/31
医療面接(病歴聴取)家族歴
2020/08/30
医療面接(病歴聴取)PОS
2020/08/29
医療面接(病歴聴取)社会歴
2020/08/28
医療面接(病歴聴取)既往歴
2020/08/27
医療面接(病歴聴取)現病歴
2020/08/26
医療面接(病歴聴取)主訴
2020/08/25
医療面接(病歴聴取)注意事項
2020/08/24
医療面接(病歴聴取)意義と方法
2020/08/23
記録の目的と内容
2020/08/22
身体診察 その2
2020/08/21
身体診察 その1
2020/08/20
医療面接(問診)
2020/08/19
診察の順序
2020/08/18
診察法の種類
2020/08/17
他覚所見とは
2020/08/16
自覚症状とは
2020/08/15
転帰とは
2020/08/14
予後とは
2020/08/13
診察の一般的心得
2020/08/12
診察の意義
2020/08/06
肥満者向け軽運動指導「10策」
2020/08/05
肥満者への運動指導
2020/08/04
肥満と腰痛は関係あるのですか?
2020/08/03
他に腰痛対策として知っておくと役立つ情報を教えて?
2020/08/02
ぎっくり腰になったら(その2)
2020/08/01
ぎっくり腰になったら(その1)
2020/07/31
安静が良くないのは「ぎっくり腰」についても同じでしょうか?
2020/07/30
心理的ストレス(脳の機能障害)に対する対策はどうすればいいですか?
2020/07/29
「姿勢に気を付けよう」とよく言われますが、「良い姿勢」とは何ですか?
2020/07/28
「ぎっくり腰」になってしまった時に、その場でできる対処法はありますか?
2020/07/27
動作や姿勢(脊椎の機能障害)への予防対策についての説明
2020/07/26
今後の腰痛対策はどのように行うと良いのでしょうか?
2020/07/25
なぜストレスが慢性化に影響するだけでなく「ぎっくり腰」を起こすリスクも増やすのですか?
2020/07/24
脳の機能障害が関与していることを、現場でスクリーニングする方法は?
2020/07/23
なぜ心理社会的要因によって腰痛が難治・慢性化するのでしょうか?
2020/07/22
身体化徴候とはどのようなものですか?
2020/07/21
心理社会的要因が引き金となって起こる腰痛の特徴は?
2020/07/19
画像検査は必要ないということですか?
2020/07/18
非特異的腰痛は画像検査で分かるのではないですか?
2020/07/14
腰痛の重要課題
2020/07/08
抗病力
2020/06/15
赤ちゃんの風邪(家族が注意すべき点)
2020/06/14
風邪と抗生物質・抗菌薬について
2020/06/13
細菌感染による風邪、二次感染を起こした時
2020/06/12
風邪の薬物療法は、症状を和らげるのが目的
2020/06/11
風邪の治療は、安静・保温・栄養が基本
2020/06/10
風邪により合併症を起こしやすい人
2020/06/09
油断してはいけない心配な風邪
2020/06/08
風邪と症状(咽頭結膜熱‥アデノウイルス)
2020/06/07
風邪と症状(ウイルス性咽頭炎‥アデノウイルス)
2020/06/05
風邪の症状と病型(普通感冒〈パラインフルエンザウイルス、ライノウイルス〉)
2020/06/04
風邪の流行と感染
2020/06/03
風邪とかかわりの多いウイルス
2020/06/02
風邪の原因は主としてウイルス感染
2020/06/01
風邪とは何か
2020/05/31
風邪症候群
2020/05/30
風邪、インフルエンザ
2020/05/29
呼吸器系下部気道の感染防御の働き(その2)
2020/05/28
呼吸器系下部気道の感染防御の働き(その1)
2020/05/27
呼吸の仕組み
2020/05/26
呼吸器系の上部気道の感染防御の仕組み
2020/05/25
呼吸器系の感染防御の働き
2020/05/24
呼吸器の仕組みと働き
2020/05/23
呼吸器の病気
2020/05/22
病気の知識
2020/05/21
へバーデン結節(治療と予防)
2020/05/20
へバーデン結節(診断)
2020/05/19
へバーデン結節(原因と病態)
2020/05/18
へバーデン結節(症状)
2020/05/17
へバーデン結節
2020/05/16
モートン病(治療)
2020/05/15
モートン病(診断)
2020/05/14
モートン病(原因と病態)
2020/05/13
モートン病(症状)
2020/03/17
心地よく働き、ぐっすり眠れるなら、あなたは「健康人」
2020/03/16
「健康な人」と「病む人」②
2020/03/15
「健康な人」と「病む人」①
2020/03/14
「健康」は口で唱えてもやってこない
2020/03/13
「まめ」ということ
2020/03/12
身体的・精神的に調和していることが健康の条件
2020/03/11
もう一度「健康」とは?
2020/03/10
適応力こそ「快適な生活」への最大の近道
2020/03/01
「少しの困難」は人間を強くする①
2020/02/29
「筋肉」は毎日使え
2020/02/28
「楽な生活」は人間の適応能力を低下させる③
2020/02/27
「楽な生活」は人間の適応能力を低下させる②
2020/02/25
「楽な生活」は人間の適応能力を低下させる①
2020/02/24
「適度」は人によって違う
2020/02/23
「健康度」は「適応力」である
2020/02/22
パラダイスに「健康」はない②
2020/02/21
パラダイスに「健康」はない①
2020/02/20
人間の「本当のたくましさ」とは何か?
2020/02/19
「闘争本能」をコントロールできるのが人間である
2020/02/18
「食習慣」は栄養学では割り切れない意味を持つ
2020/02/17
人間には環境に応じて生きるたくましさがあります②
2020/02/16
人間には環境に応じて生きるたくましさがあります①
2020/02/15
「食べ放題」「遊び放題」していませんか?
2020/02/14
「気の持ちよう」が肝心②
2020/02/13
「気の持ちよう」が肝心①
2020/02/12
フラストレーションは早めに解消せよ②
2020/02/11
フラストレーションは早めに解消せよ①
2020/02/10
恐ろしい現代病について
2020/02/09
新しいレインコートがあれば「雨の日」もストレスにならない
2020/02/08
どのようなものが「ストレス刺激」になるか
2020/02/07
「電話は現代の殺人機械である」
2020/02/06
坐禅による「セルフ・コントロール」で心の健康を作るのも一つの方法
2020/02/05
「心」と「身体」は二人三脚である
2020/02/04
正常とは、異常とは②
2020/02/03
正常とは、異常とは①
2020/02/02
保健がかかっていると傷も重くなる!?②
2020/02/01
保健がかかっていると傷も重くなる!?①
2020/01/31
欲求との「上手な付き合い」が鍵
2020/01/30
40代からは「ロバの人生」になる②
2020/01/29
40代からは「ロバの人生」になる①
2020/01/28
ストレスから起こる胃がん
2020/01/27
ストレスの3つの顔
2020/01/26
「気のせい」病の色々②
2020/01/25
「気のせい」病の色々①
2020/01/24
「歪んだ顔付き」は胃まで歪ませる②
2020/01/23
「歪んだ顔付き」は胃まで歪ませる①
2020/01/22
「気のせい」がこんなに多くの病を引き起こしている
2020/01/21
「心配」するより「検診」を受けよ
2020/01/20
「早期発見、早期治療」が治癒の決め手
2020/01/19
血圧が少しでも高くなってきたらここに注意しましょう!③
2020/01/18
血圧が少しでも高くなってきたらここに注意しましょう!②
2020/01/17
血圧が少しでも高くなってきたらここに注意しましょう!①
2020/01/16
動脈は血液を送り出すポンプです
2020/01/15
早く見つければ驚くほど早く治る
2020/01/14
こんな症状があったら「糖尿病」を疑え
2020/01/13
年に2回、必ず血圧や尿の検査を!
2020/01/12
「昼間よく働くこと」こそ最良の睡眠法②
2020/01/11
「昼間よく働くこと」こそ最良の睡眠法①
2020/01/10
現代人の眠りのメカニズム
2020/01/09
「不眠症」とは「自分は睡眠不足だ」と思い込むことです
2020/01/08
脳が完全に休むのはたったの15分間②
2020/01/07
脳が完全に休むのはたったの15分間①
2020/01/06
「零時から三時まで」は睡眠の「ゴールデンアワー」
2020/01/05
よく寝る人はよく働く③
2020/01/04
よく寝る人はよく働く②
2020/01/03
よく寝る人はよく働く①
2020/01/02
仕事も食事も「腹八分」に②
2020/01/01
仕事も食事も「腹八分」に①
2019/12/31
「ほろ酔い」ならば酒も百薬の長となる②
2019/12/30
「ほろ酔い」ならば酒も百薬の長となる①
2019/12/29
頭をサビ付かせないために心掛けること③
2019/12/28
頭をサビ付かせないために心掛けること②
2019/12/27
頭をサビ付かせないために心掛けること①
2019/12/26
「聖なる日」には必ず休まなければならない「訳」③
2019/12/25
「聖なる日」には必ず休まなければならない「訳」②
2019/12/24
「聖なる日」には必ず休まなければならない「訳」①
2019/12/23
レジャーとは「勉強する」ことだった!?②
2019/12/22
レジャーとは「勉強する」ことだった!?①
2019/12/21
「ゲロコミケ―」効果を活用します
2019/12/20
貝原益軒の教えは今でも生きている
2019/12/18
「セックスは最大の健康法であり強壮剤」
2019/12/14
性の衰えは最も早い老化現象
2019/12/13
男性にも更年期はある②
2019/12/12
男性にも更年期はある①
2019/12/11
「性格」の不一致は「性」の不一致②
2019/12/10
「性格」の不一致は「性」の不一致①
2019/12/08
微妙に違う男の性・女の性②
2019/12/07
微妙に違う男の性・女の性①
2019/12/06
80歳まで若さを保つ秘訣
2019/12/05
ビタミン類は老化予防(アンチエイジング)の特効薬
2019/12/04
成人病(中年病、生活習慣病)は「身から出たサビ」病②
2019/12/03
成人病(中年病、生活習慣病)は「身から出たサビ」病①
2019/12/02
人間の「天寿」は125歳です
2019/12/01
「まだまだ若い」‥この気持ちが大切
2019/11/30
「疲れやすい」と感じたら‥
2019/11/29
長寿を保証する食事②
2019/11/28
長寿を保証する食事①
2019/11/27
成人病(中年病、生活習慣病)予防に必要なビタミンは?②
2019/11/26
成人病(中年病、生活習慣病)予防に必要なビタミンは?①
2019/11/25
各種タンパクをバランスよく摂ること
2019/11/24
タンパク質の摂り過ぎは不足よりももっと悪い②
2019/11/23
タンパク質の摂り過ぎは不足よりももっと悪い①
2019/11/22
米のタンパク質は卵や肉と同じくらい良質です
2019/11/21
病気も食生活に合わせて移り変わります
2019/11/20
美食・大食は人を殺します
2019/11/19
ビタミンEは動脈硬化の予防剤②
2019/11/18
ビタミンEは動脈硬化の予防剤①
2019/11/17
動脈硬化は動物脂肪の摂り過ぎから起こります③
2019/11/16
動脈硬化は動物脂肪の摂り過ぎから起こります②
2019/11/15
動脈硬化は動物脂肪の摂り過ぎから起こります①
2019/11/14
心筋梗塞は「心臓の窒息」です②
2019/11/13
心筋梗塞は「心臓の窒息」です①
2019/11/11
このような人は「電撃死」を招きやすい
2019/11/10
毎日少しずつ「続けること」が肝心
2019/11/07
スポーツを楽しむ心構えとは
2019/11/06
「頭寒足熱」で身体を活性化②
2019/11/05
「頭寒足熱」で身体を活性化①
2019/11/02
肺と心臓で走る
2019/11/01
「長生きの元」をつくる
2019/10/31
とにかく歩け、とにかく走れ
2019/10/30
「運動不足病」は成人病(中年病、生活習慣病)の第1段階
2019/10/29
「まとめ・ドカ食い」は「力士体型」への最短距離②
2019/10/27
「まとめ・ドカ食い」は「力士体型」への最短距離①
2019/10/26
欲求不満の食事②
2019/10/25
欲求不満の食事①
2019/10/24
「脂肪太り」は警戒信号②
2019/10/23
「脂肪太り」は警戒信号①
2019/10/22
「うまいもの」ほど体内に溜まると毒になる②
2019/10/19
「うまいもの」ほど体内に溜まると毒になる①
2019/10/18
スタミナを強化する3つの大原則③
2019/10/17
スタミナを強化する3つの大原則②
2019/10/16
スタミナを強化する3つの大原則①
2019/10/15
頭の疲れには身体を動かせ②
2019/10/14
頭の疲れには身体を動かせ①
2019/10/13
仕事の能率を上げる1日のスケジュールの立て方
2019/10/12
「ちょっと一服」は仕事の能率を高める②
2019/10/11
「ちょっと一服」は仕事の能率を高める①
2019/10/10
少しのストレスはかえって健康を保つ元となる②
2019/10/09
少しのストレスはかえって健康を保つ元となる①
2019/10/08
「疲労」があるから「働き過ぎ」に歯止めがかけられる②
2019/10/07
「疲労」があるから「働き過ぎ」に歯止めがかけられる①
2019/10/05
よく働き、よく眠って、その日のうちに疲れを癒せ②
2019/10/04
よく働き、よく眠って、その日のうちに疲れを癒せ①
2019/10/03
異常でないのに「不健康」な人がいる
2019/10/02
「マイペース」が自分を守る武器
2019/09/30
「マネージャー病」‥緊張の連続は心臓に大きな負担をかける②
2019/09/29
「マネージャー病」‥緊張の連続は心臓に大きな負担をかける①
2019/09/28
「いやいや仕事は」疲労も倍になる②
2019/09/27
「いやいや仕事は」疲労も倍になる①
2019/09/25
「気疲れ」を感じたら早めに気分転換を!
2019/09/24
「充実した仕事」は最高の疲労回復剤②
2019/09/23
「充実した仕事」は最高の疲労回復剤①
2019/09/21
「若さ」は「人生の収穫期」へのステップ②
2019/09/20
「若さ」は「人生の収穫期」へのステップ①
2019/09/19
「大脳生理学」が保証する年の功②
2019/09/18
「大脳生理学」保証する年の功①
2019/09/17
最も効果的な若返り法②
2019/09/16
最も効果的な若返り法①
2019/09/15
「もう年だから」なんて絶対に思わないで②
2019/09/14
「もう年だから」なんて絶対に思わないで①
2019/09/13
人生に定年はない③
2019/09/12
人生に定年はない②
2019/09/11
人生に定年はない①
2019/09/10
生活意欲の表れは、セックスにも現れます②
2019/09/09
生活意欲の表れはセックスにも現れます①
2019/09/08
動脈硬化にご用心‥年より老けて見える人②
2019/09/07
動脈硬化にご用心‥年より老けて見える人①
2019/09/06
体力は下り坂になっても、脳力は「上り坂」になります
2019/09/05
「健康」は積極的に増進してこそ
2019/09/04
認知症
2019/09/03
虫刺され
2019/09/02
寝違いの痛みを取るコツ
2019/08/31
猫背
2019/08/30
こむら返り
2019/08/29
リウマチ
2019/08/28
頭痛
2019/08/27
冷え症
2019/08/26
疲れ・だるさ
2019/08/25
口中の荒れ
2019/08/17
色艶を良くする
2019/08/16
肌を美しくする方法
2019/08/15
ヒビ・あかぎれ
2019/08/14
外反母趾
2019/08/13
足・腰の疲労回復
2019/08/12
足のむくみ
2019/08/11
異常発汗
2019/08/10
更年期障害の特徴
2019/08/09
痩せすぎ
2019/08/03
肥満
2019/08/02
肥満と血行障害
2019/08/01
のぼせ(自律神経失調症)
2019/07/31
けいれん
2019/07/30
指のしびれ
2019/07/29
細かく震える(パーキンソン病)
2019/07/28
高齢者の小刻み歩行
2019/07/19
打ち身
2019/07/18
足首の捻挫
2019/07/17
乗り物酔い
2019/07/16
高齢者の痒み
2019/07/15
しもやけ
2019/07/14
魚の目・タコの治療
2019/07/13
目の疲れ
2019/07/12
視力を良くする(老人性)
2019/07/11
耳鳴り
2019/07/10
めまい
2019/07/09
むち打ち症
2019/07/08
不眠症
2019/07/07
座骨神経痛
2019/07/06
肋間神経痛
2019/07/05
顔面マヒ
2019/07/04
顔面神経痛
2019/07/03
脳卒中後遺症
2019/07/02
歩行の衰え
2019/07/01
慢性腱鞘炎
2019/06/30
骨粗鬆症
2019/06/29
変形性股関節症
2019/06/28
膝関節症
2019/06/26
ぎっくり腰
2019/06/25
腰痛
2019/06/24
四十肩・五十肩
2019/06/23
肩凝り・痛み
2019/06/22
顎関節症
2019/06/21
バセドウ病
2019/06/20
痛風の痛み
2019/06/19
精力減退
2019/06/18
生理痛
2019/06/17
夜尿症(子供の症状)
2019/06/16
尿失禁
2019/06/15
膀胱炎
2019/06/14
前立腺肥大症
2019/06/13
二日酔い・悪酔い
2019/06/12
2019/06/11
下痢
2019/06/10
ガス(便秘)
2019/06/09
便秘
2019/06/08
糖尿病と肥満2
2019/06/07
糖尿病と肥満1
2019/06/06
糖尿病
2019/06/05
慢性異カタル
2019/06/04
胃下垂
2019/06/03
胸やけ
2019/06/02
胆石症
2019/06/01
肝臓疲労
2019/05/31
歯槽膿漏
2019/05/30
ゲップを取る方法
2019/05/29
静脈瘤
2019/05/28
低血圧
2019/05/27
高血圧
2019/05/26
花粉症
2019/05/25
喘息
2019/05/24
風邪の治療法
2019/05/23
咳・痰
2019/05/22
いびき
2019/05/21
鼻水・鼻づまり
2019/05/20
副鼻腔炎(蓄膿症)・鼻炎
2019/02/05
【病理学とは】
2019/02/01
【突然死】
2019/01/25
【心臓弁膜症】
2019/01/24
【水中ウォーキング】
2019/01/23
【水中運動は安全で効果的】
2019/01/16
【ストレッチングを行う時の注意点】
2019/01/15
【ストレッチングの目的】
2019/01/14
【ストレッチングは反動をつけない柔軟体操】
2019/01/13
【住環境の整備も重要な転倒予防】
2019/01/12
【高齢者の運動】
2019/01/11
【転倒予防には日頃から運動が有効】
2019/01/10
【高齢者の転倒経験率】
2019/01/09
【転倒(概要)】
2019/01/08
【無酸素運動(高齢者や高血圧の人は急激な運動は避ける)】
2019/01/07
無酸素運動は筋肉を鍛える
2019/01/06
【無酸素運動(運動の継続には十分な酸素が必要)】
2019/01/05
【無酸素運動とは】
2019/01/04
【有酸素運動能力を高めるためには】
2019/01/03
【有酸素運動(生活習慣病予防に効果)】
2019/01/02
【有酸素運動では脂肪分解が進む】
2019/01/01
【有酸素運動(限界がある、糖質からのATP産生)】
2018/12/29
【有酸素運動とは】
2018/12/29
【早歩きは血管の老化と筋力低下を防止】
2018/12/28
【早歩きのポイント】
2018/12/27
【毎日の早歩き(運動不足や肥満の解消には、より多くのエネルギー消費を)】
2018/12/26
【毎日の早歩き(山歩きやハイキングはエネルギーの消耗を少なく)】
2018/12/24
【歩行障害の場合分け】
2018/12/23
【システムとして歩行の関連機関】
2018/12/22
【歩行障害】
2018/12/21
【有酸素運動(ウォーキング等)の実践】
2018/12/20
【最大酸素摂取量と嫌気性代謝闘値・乳酸性闘値】
2018/12/19
【運動エネルギーの燃料と酸素の利用】
2018/12/18
【全身持久性体力とは】
2018/12/17
【防衛体力(適度な運動は免疫力を高める)】
2018/12/16
【防衛体力(ストレスの種類)】
2018/12/15
【防衛体力とは】
2018/12/14
【年齢別の運動例】
2018/12/13
【健康作りのための身体活動量】
2018/12/12
【健康作りのための運動基準】
2018/12/11
【現代人は運動習慣を】
2018/12/10
【歩行(体調に合わせてマイペースで)】
2018/12/09
【歩行(正しい歩き方)】
2018/12/08
【歩行(健康な人は足腰が丈夫)】
2018/12/07
【筋力トレーニングはやれば結果がついて来る】
2018/12/06
【筋肥大による筋力強化】
2018/12/05
【初期段階では神経系の機能が改善(筋力強化)】
2018/12/04
【トレーニングによる筋力増加のメカニズム】
2018/12/03
【日常生活にも筋力は必要】
2018/12/02
【筋力に速さを掛け合わせたものが「パワー」】
2018/12/01
【筋力は身体を動かす直接の原動力】
2018/11/30
【トレーニングによって遅筋と速筋の割合は変化】
2018/11/28
【短距離選手は速筋、長距離選手は遅筋】
2018/11/27
【ヒラメとマグロ】
2018/11/26
【赤い筋肉(赤筋・遅筋)と白い筋肉(白筋・速筋)】
2018/11/25
【白筋は加齢とともに減少】
2018/11/24
【赤筋、白筋の割合には個人差】
2018/11/23
【赤筋(遅筋)と白筋(速筋)】
2018/11/22
【骨格筋と筋線維】
2018/11/21
【高齢者の歩行能力(歩行速度と歩幅と歩調)】
2018/11/20
【高齢者の歩行パターン】
2018/11/19
【高齢者の歩行とADL(日常活動動作)とQOL(生活の質)】
2018/11/18
【高齢者の肺炎(予防が第一)】
2018/11/17
【高齢者の肺炎の特徴】
2018/11/16
【高齢者肺炎】
2018/11/15
【年齢別死因】
2018/11/14
【高齢者の死因(死亡原因の変化)】
2018/11/13
【運動は健康を改善(後期高齢者の運動)】
2018/11/12
【高齢者の身体活動の『悪循環』から『好循環』へ】
2018/11/11
【高齢者の積極的な身体活動が大切】
2018/11/10
【高齢者にとって家族と生きがいの関連】
2018/11/09
【高齢者の子供との生きがい感】
2018/11/08
【夫婦関係が良いほど幸福感が高い】
2018/11/07
【高齢者の家族と生きがい感】
2018/11/06
【手段的ADL(日常生活動作能力)を保つには】
2018/11/05
【手段的ADL(日常生活動作能力)の衰えは生活能力の低下に】
2018/11/04
【基本的ADL(日常生活動作能力)、手段的ADL、コミュニケーションADL】
2018/11/03
【生活能力の評価の指標がADL(日常生活動作能力)】
2018/11/02
【高齢者のウォーキングの注意点】
2018/11/01
【高齢者にあったウォーキングのフォーム】
2018/10/31
【高齢者におけるウォーキングの効果】
2018/10/30
【高齢者の骨折(脊椎骨折の予後)】
2018/10/28
【高齢者の骨折(大腿骨頸部骨折は寝たきり発症率が多い)】
2018/10/27
【高齢者の骨折(骨折治療)】
2018/10/26
【高齢者の骨折】
2018/10/25
【骨粗鬆症(薬物治療としてのエストロゲン)】
2018/10/24
【骨粗鬆症の治療】
2018/10/23
【骨粗鬆症(女性ホルモンと骨量)】
2018/10/20
【閉経後の骨粗鬆症】
2018/10/19
【脆弱性骨折がなくても、骨密度が70%未満なら骨粗鬆症】
2018/10/18
【脆弱性骨折歴があり骨密度が80%未満は骨粗鬆症】
2018/10/17
【日本での骨粗鬆症調査】
2018/10/16
【骨粗鬆症の原因】
2018/10/13
【気を付けなくてはならない痛み】
2018/10/09
【坐骨神経痛に伴う腰痛】
2018/10/06
【骨粗鬆症による圧迫骨折】
2018/10/05
【変形性脊椎症】
2018/10/04
【骨粗鬆症の治療】
2018/10/03
【骨の密度は加齢とともに低下】
2018/10/02
【骨粗鬆症の分類】
2018/09/28
【骨粗鬆症の定義】
2018/09/27
【骨が折れやすい】
2018/09/26
【骨粗鬆症とは】
2018/09/25
【睡眠時無呼吸症候群の検査・治療】
2018/09/24
【睡眠時無呼吸症候群の合併症】
2018/09/23
【睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因】
2018/09/22
【睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状】
2018/09/21
【くも膜下出血(重症度分類)】
2018/09/20
【睡眠時無呼吸症候群(SAS)】
2018/09/19
【くも膜下出血(治療)】
2018/09/18
【くも膜下出血(診断)】
2018/09/15
【くも膜下出血(総体)】
2018/09/14
【こうして汚れを揉みつぶせ】
2018/09/13
【粉質の汚れ】
2018/09/12
【汚れには油脂と粉質の2種類がある】
2018/09/11
【腎臓は汚れの掃除人】
2018/09/10
【血管が詰まればリンパ管・神経も働かない】
2018/09/09
【血液が汚れを流す】
2018/09/08
【酸素と植物が生命の源】
2018/09/07
【対立する相剋-2】
2018/09/06
【対立する相剋-1】
2018/09/05
【五行の法則が支配する臓器-2】
2018/09/04
【五行の法則が支配する臓器-1】
2018/09/03
【五行の法則が教える身体の循環】
2018/09/02
【五行の法則があなたの健康を支配する】
2018/09/01
【経穴(けいけつ)〈ツボ〉と経絡(けいらく)-2】
2018/08/31
【経穴(けつけつ)〈ツボ〉と経絡(けいらく)-1】
2018/08/30
【内臓体壁反射-3】
2018/08/29
【内臓体壁反射-2】
2018/08/28
【内臓体壁反射-1】
2018/08/27
【六腑(三焦)】
2018/08/26
【六腑(膀胱)】
2018/08/24
【六腑(大腸)】
2018/08/23
【六腑(胃)】
2018/08/22
【六腑(小腸)】
2018/08/21
【六腑(胆)】
2018/08/20
【五臓(腎)】
2018/08/19
【五臓(肺)】
2018/08/18
【五臓(脾)】
2018/08/17
【五臓(心)】
2018/08/16
【五臓(肝)】
2018/08/15
【五臓六腑(ごぞうろっぷ)】
2018/08/14
【生理の異常と改善について】(総論)
2018/08/13
【生理の異常と改善について】(早発〈期〉閉経)
2018/08/12
【生理の異常と改善について】(不妊)
2018/08/11
【生理の異常と改善について】(生理不順)
2018/08/05
【尋常性乾癬-2】
2018/08/04
【尋常性乾癬-1】
2018/08/03
【前立腺がん】
2018/08/02
【前立腺肥大症】
2018/08/01
【前立腺について】
2018/07/31
【いびき】
2018/07/30
【脊椎すべり症】
2018/07/29
【骨格(脊椎)の異常】
2018/07/28
【甲状腺の総評】
2018/07/27
【甲状腺のまとめ】
2018/07/26
【甲状腺欠乏症】
2018/07/25
【甲状腺腫瘍・甲状腺がん】
2018/07/24
【単純性甲状腺腫】
2018/07/23
【慢性甲状腺炎(橋本病)】
2018/07/21
【その他の甲状腺の異常(バセドウ病=クレ-ブス病)】
2018/07/20
【甲状腺機能低下症】
2018/07/19
【甲状腺機能亢進症】
2018/07/18
【肺気胸】
2018/07/17
【動脈硬化】
2018/07/16
【腎不全(透析療法)】
2018/07/15
【大腸・直腸】
2018/07/14
【腎臓障害】
2018/07/13
【肝臓障害】
2018/07/12
【心臓疾患】
2018/07/10
【脳疾患(中枢神経)】
2018/07/09
【他覚的な耳鳴り】
2018/07/08
【病的な耳鳴りについて】
2018/07/07
【耳鳴り】
2018/07/06
【後遺症(脳卒中・ケガ・火傷あと・外科手術後など)】
2018/07/05
【ムチウチ(頸部の捻挫)】
2018/07/03
【蓄膿症(副鼻腔炎)】
2018/07/02
癌(がん)
2018/05/05
神経痛
2018/05/04
痛風
2018/05/03
リウマチ
2018/05/02
低血圧症
2018/05/01
高血圧症
2018/04/30
ストレス
2018/04/28
アトピー性皮膚炎
2018/04/27
喘息
2018/04/26
鼻炎
2018/04/25
アレルギー
2018/04/24
更年期障害
2018/04/23
麻痺
2018/04/22
知覚障害(過敏・鈍麻・消失・しびれ)
2018/04/21
肩凝り・四十肩・五十肩
2018/04/20
頸部の異常(後頭部~頸椎周り)
2018/04/19
様々な身体不調と病気の原因
2018/04/18
今日から始めましょう! メタボリックシンドローム対策!!
2018/04/17
あなたのウエストは大丈夫ですか?
2018/04/16
家庭血圧を測る
2018/04/15
家庭血圧の基準値は?
2018/04/14
心血管病は早朝から午前中に好発します
2018/04/13
降圧剤の選択について
2018/04/12
高血圧治療中に糖尿病を発症すると心臓病を起こしやすい
2018/04/11
薬によるコントロール
2018/04/08
生活習慣の修正
2018/04/07
生活習慣を改善すると血圧が下がります
2018/04/06
運動はメタボリックシンドローム予防に効果的
2018/04/05
カリウム摂取の効果
2018/04/03
減塩で血圧は改善します
2018/04/01
メタボリックシンドロームと心臓病の危険性
2018/03/31
メタボリックシンドロームの危険性
2018/03/30
後期高齢者(75歳以上)に対する健診・保健指導
2018/03/29
健診・保健指導の研修ガイドライン
2018/03/28
保健指導のプロセスと必要な保健指導技術 ②
2018/03/27
保健指導のプロセスと必要な保健指導技術 ①
2018/03/26
保健指導 積極的支援の内容
2018/03/25
保健指導 動機づけ支援の内容
2018/03/24
保健指導情報提供の内容
2018/03/23
標準的な保健指導
2018/03/22
保健指導対象者の選定と階層化(その2)
2018/03/21
保健指導対象者の選定と階層化(その1)
2018/03/20
標準的な健診・保健指導プログラム(確定版)
2018/03/19
健康・保健指導について
2018/03/18
脂質異常症とは?
2018/03/17
高血圧は国民病!
2018/03/16
インスリンの働きと血糖値
2018/03/15
メタボリックシンドロームはなぜ怖い?
2018/03/14
皮下脂肪と内臓脂肪の違い
2018/03/13
メタボリックシンドロームの診断基準(日本版)
2018/03/12
メタボリックシンドロームの定義
2018/03/11
日本人男性の4人に1人がメタボリックシンドローム
2018/03/10
メタボリックシンドロームとは
2018/03/09
不整脈
2018/03/08
その他の虚血性心疾患
2018/03/07
心筋梗塞
2018/03/06
心不全
2018/03/05
心疾患の死亡者数
2018/03/04
死の判定基準(死に至る判定とは)
2018/03/03
心臓に起こる病気と医学の発達
2018/03/02
臓器(心臓)の形状の違い
2018/03/01
心の臓について理解する
2018/02/27
心臓の大切さ!
2018/02/26
手が熱い時に考えられる病気は?(糖尿病)
2018/02/25
手が熱い時に考えられる病気は?(関節リウマチ)
2018/02/24
手が熱い時に考えられる病気は?(手根管症候群)
2018/02/23
手が熱い時に考えられる病気は?(バセドウ病)
2018/02/21
手が熱い時に考えられる病気は?(更年期障害)
2018/02/20
手が熱い時に考えられる病気は? (自律神経失調症)
2018/02/19
手が熱い時に考えられる6つの原因(寝る前)
2018/02/18
手が熱い時に考えられる6つの原因(ホルモンバランスの乱れ)
2018/02/17
手が熱い時に考えられる6つの原因(冷え症)
2018/02/16
手が熱い時に考えられる6つの原因(自律神経の乱れ)
2018/02/15
手が熱い時に考えられる6つの原因(免疫力の低下)
2018/02/14
手が熱い時に考えられる6つの原因(風邪)
2018/02/13
各栄養成分の主な効果・効能
2018/02/12
がん予防のための10の推奨項目
2017/12/09
年末年始のお知らせ
2016/12/21
年末年始のお知らせ
2016/01/30
2015/12/15
年末における今後12月中の土・日・祝日の予約状況について(12月14日現在)
2015/12/14
年末年始のお知らせ
2015/10/10
臨時休業のお知らせ
2015/08/26
臨時休業のお知らせ
2015/06/22
院長推奨の店 希少価値な店をご紹介!   作並ホルモン・焼肉『満月』
2015/04/24
必見 お奨めの店 第2弾 ホルモン・焼肉『満月』
2015/03/24
臨時休業のお知らせ
2015/03/20
必見 お奨めの店 『田舎レストラン ふるさと』
2015/02/27
真心堂療術院から春のキャンペーン企画のご案内《春向け・特化予防施療》
2015/01/13
お客さまからよくあるご質問・お問い合わせ
2014/12/19
臨時休業のお知らせ
2014/12/15
年末年始診療のお知らせ
2014/12/10
真心堂療術院から年末に向けての健康管理・防犯管理・自己管理についてのお願い
2014/11/28
真心堂療術院より感謝特典案内について
2014/11/25
第26回 日本療術学会 大会終了報告
2014/11/08
2014/11/23 臨時休業のお知らせ
2014/11/07
臨時休業のお知らせとご案内
2014/11/07
お知らせ
2014/10/31
ホームページが完成致しました!

健康豆知識

2024/09/13
便秘(治療)
2024/09/11
便秘(検査と鑑別診断)
2024/09/09
便秘(臨床症状)
2024/09/07
便秘(分類及び原因疾患)
2024/09/01
便秘(病態生理)
2024/08/30
便秘(定義・概念)
2024/08/28
腹痛(治療)
2024/08/26
腹痛(検査と鑑別診断)
2024/08/24
腹痛(臨床症状)
2024/08/22
腹痛(分類及び原因疾患)
2024/08/20
腹痛(病態生理・関連痛)
2024/08/18
腹痛(病態生理・体性痛)
2024/08/16
腹痛(病態生理・内臓痛)
2024/08/14
腹痛(定義・概念)
2024/08/12
胸痛(治療)
2024/08/10
胸痛(検査と鑑別診断)
2024/08/08
胸痛(臨床症状)
2024/08/06
胸痛(分類及び原因疾患)
2024/08/04
胸痛(病態生理)
2024/08/02
胸痛(定義・概念)
2024/07/31
動悸(治療)
2024/07/29
動悸(検査と鑑別診断)
2024/07/27
動悸(臨床症状)
2024/07/25
動悸(分類及び原因疾患)
2024/07/23
動悸(病態生理)
2024/07/21
動悸(定義・概念)
2024/07/19
息切れ(呼吸困難)(治療)
2024/07/17
息切れ(呼吸困難)(検査と鑑別識別)
2024/07/15
息切れ(呼吸困難)(臨床症状)
2024/07/13
息切れ(呼吸困難)(分類及び原因疾患)
2024/07/11
息切れ(呼吸困難)(病態生理)
2024/07/09
息切れ(呼吸困難)(定義・概念)
2024/07/07
咳・痰(治療)
2024/07/05
咳・痰(検査と鑑別診断)
2024/07/03
咳・痰(臨床症状)
2024/07/01
咳・痰(分類及び原因疾患)
2024/06/29
咳・痰(病態生理②)
2024/06/27
咳・痰(病態生理①)
2024/06/25
咳・痰(定義・概念)
2024/06/23
難聴(治療)
2024/06/21
難聴(検査と鑑別診断)
2024/06/19
難聴(臨床症状)
2024/06/17
難聴(分類及び原因疾患③)
2024/06/15
難聴(分類及び原因疾患②)
2024/06/13
難聴(分類及び原因疾患①)
2024/06/11
難聴(病態生理)
2024/06/09
難聴(定義・概念)
2024/06/07
耳鳴り(治療)
2024/06/05
耳鳴り(検査と鑑別診断)
2024/06/03
耳鳴り(臨床症状)
2024/06/01
耳鳴り(分類及び原因疾患)②
2024/05/30
耳鳴り(分類及び原因疾患)①
2024/05/28
耳鳴り(病態生理)
2024/05/26
耳鳴り(定義・概念)
2024/05/24
めまい(治療)
2024/05/22
めまい(検査と鑑別診断)
2024/05/20
めまい(臨床症状)
2024/05/18
めまい(分類及び原因疾患)
2024/05/16
めまい(病態生理)③
2024/05/14
めまい(病態生理)②
2024/05/12
めまい(病態生理)①
2024/05/10
めまい(定義・概念)
2024/05/08
鼻閉・鼻汁(治療)
2024/05/06
鼻閉・鼻汁(検査と鑑別診断)
2024/05/04
鼻閉・鼻汁(臨床症状)
2024/05/02
鼻閉・鼻汁(分類及び原因疾患)
2024/04/30
鼻閉・鼻汁(病態生理)
2024/04/28
鼻閉・鼻汁(定義・概念)
2024/04/26
眼精疲労(治療)
2024/04/24
眼精疲労(検査と鑑別診断)
2024/04/22
眼精疲労(臨床症状)
2024/04/20
眼精疲労(分類及び原因疾患)
2024/04/18
眼精疲労(病態生理)
2024/04/16
眼精疲労(定義・概念)
2024/04/14
歯痛(治療)
2024/04/12
歯痛(検査と鑑別診断)
2024/04/10
歯痛(臨床症状)
2024/04/08
歯痛(分類及び原因疾患)
2024/04/06
歯痛(病態生理)
2024/04/04
歯痛(定義・概念)
2024/04/02
顔面痛(治療)
2024/03/31
顔面痛(検査と鑑別診断)
2024/03/29
顔面痛(臨床症状)
2024/03/27
顔面痛(分類及び原因疾患)
2024/03/25
顔面痛(病態生理)
2024/03/23
顔面痛(定義・概念)
2024/03/21
頭痛(治療)
2024/03/19
頭痛(検査と鑑別診断)
2024/03/17
頭痛(臨床症状)
2024/03/15
頭痛(分類及び原因疾患)
2024/03/13
頭痛(病態生理)③
2024/03/11
頭痛(病態生理)②
2024/03/09
頭痛(病態生理)①
2024/03/07
頭痛(定義・概念)
2024/03/05
内視鏡検査
2024/03/03
ポジトロンCТ(PET)
2024/03/01
シンチグラム
2024/02/28
サーモグラフィ
2024/02/26
MRI(磁気共鳴画像)
2024/02/24
コンピュータ断層撮影(CТ)
2024/02/22
X線検査②
2024/02/20
X線検査①
2024/02/18
超音波検査(エコー検査)
2024/02/16
基礎代謝検査
2024/02/14
呼吸機能検査
2024/02/12
脳波検査
2024/02/10
筋電図検査
2024/02/08
心電図検査
2024/02/05
生理学的検査及び画像診断の概要
2024/02/03
抗ストレプトキナーゼ(ASK)
2024/02/01
抗ストレプトリジンO(ACO)
2024/01/30
C反応性蛋白(CRP)
2024/01/28
クレアチンキナーゼ(CK)
2024/01/26
乳酸脱水素酵素(LD、LDH)
2024/01/24
γ-グルタミルトランスペプチターゼ(γ-GT、γ-GTP)
2024/01/22
アルカリホスファターゼ(ALP)
2024/01/20
血清アトランスアミラーゼ:ASТ(GOT)、ALT(GPT)
2024/01/18
ビリルビン
2024/01/16
尿酸
2024/01/14
クレアチニン(Cr)
2024/01/12
尿素窒素(BUN、UN)
2024/01/10
中性脂肪(トリグリセリド)
2024/01/08
コレステロール②
2024/01/06
コレステロール①
2024/01/04
糖化蛋白
2024/01/02
血糖
2023/12/31
総蛋白、アルブミン、蛋白分画、A/G比②
2023/12/29
総蛋白、アルブミン、蛋白分画、A/G比①
2023/12/27
細菌検査
2023/12/25
生化学検査
2023/12/23
細胞数
2023/12/21
外観
2023/12/19
滑液圧
2023/12/17
髄液検査の概要
2023/12/15
凝固機能検査
2023/12/13
出血時間
2023/12/11
血小板数
2023/12/09
白血球数、分類
2023/12/07
網赤血球
2023/12/05
赤血球、ヘモグロビン(血色素)、ヘマトクリット③
2023/12/03
赤血球、ヘモグロビン(血色素)、ヘマトクリット②
2023/12/01
赤血球、ヘモグロビン(血色素)、ヘマトクリット①
2023/11/29
赤血球沈降速度(赤沈)
2023/11/27
血液検査の概要
2023/11/25
寄生虫検査
2023/11/23
潜血反応
2023/11/21
便検査の概要
2023/11/19
細菌
2023/11/17
円柱
2023/11/15
上皮細胞
2023/11/13
白血球
2023/11/11
赤血球
2023/11/08
尿沈着
2023/11/04
ケトン体(アセトン体)
2023/11/02
ウロビリン体
2023/10/31
ビリルビン
2023/10/29
2023/10/27
蛋白
2023/10/25
pH(ペーハー)
2023/10/23
尿比重
2023/10/21
尿の色調・混濁
2023/10/19
尿量②
2023/10/17
尿量①
2023/10/15
尿検査の概要
2023/10/13
臨床検査法③
2023/10/11
臨床検査法②
2023/10/09
臨床検査法①
2023/10/07
高齢者の診察②
2023/10/05
高齢者の診察①
2023/10/03
乳児期・小児期の死亡
2023/10/01
小児・乳幼児に多い疾患
2023/09/29
乳幼児及び小児の診察
2023/09/27
女性の診察
2023/09/25
救急時の診察②
2023/09/23
救急時の診察①
2023/09/21
前方引き出しテスト
2023/09/19
膝の側方動揺性の検査法
2023/09/17
アプレイ押し下げ・引き上げテスト
2023/09/15
マックマレーテスト
2023/09/13
トレンデレンブルグ徴候
2023/09/11
パトリックテスト
2023/09/09
トーマステスト
2023/09/07
大腿神経伸展テスト
2023/09/05
上殿神経域圧迫テスト
2023/09/03
ボンネットテスト(ボンネット徴候、梨状筋伸展テスト)
2023/09/01
ガワース・ブラガード徴候
2023/08/30
下肢伸展拳上(SLR)テスト
2023/08/28
インピンジメント徴候
2023/08/26
ダウバーン徴候
2023/08/24
ペインフルアーク徴候
2023/08/22
ヤーガソンテスト
2023/08/20
肩関節の検査
2023/08/18
胸郭出口症候群の検査法
2023/08/16
肩押し下げ検査法
2023/08/14
頸椎叩打法
2023/08/12
イートンテスト
2023/08/10
スパーリングテスト
2023/08/08
ジャクソンテスト
2023/08/06
頸部・胸部の検査
2023/08/04
日常生活動作検査
2023/08/02
日常生活動作概要
2023/07/31
徒手筋力検査法測定
2023/07/29
徒手筋力検査法概要
2023/07/27
関節可動域測定
2023/07/25
関節可動域検査
2023/07/23
登攀(はん)性起立(ガワーズ徴候)
2023/07/21
ロンベルグ徴候
2023/07/19
踵歩行
2023/07/17
爪先歩行
2023/07/15
継足歩行
2023/07/13
片足立ち検査
2023/07/11
起立と歩行②
2023/07/09
起立と歩行①
2023/07/07
書字試験
2023/07/05
運動測定評価②
2023/07/03
運動測定評価①
2023/07/01
変換運動
2023/06/29
踵-膝試験
2023/06/27
指-鼻試験、指-指試験
2023/06/25
運動失調②
2023/06/23
運動失調①
2023/06/21
チック病
2023/06/19
ミオクローヌス
2023/06/17
ジストニー
2023/06/15
バリスムス
2023/06/13
アテトーゼ
2023/06/11
舞踏運動
2023/06/09
振戦⑤
2023/06/07
振戦④
2023/06/05
振戦③
2023/06/03
振戦②
2023/06/01
振戦①
2023/05/30
痙攣③
2023/05/28
痙攣②
2023/05/26
痙攣①
2023/05/24
不随意運動
2023/05/22
筋トーヌスの低下
2023/05/20
痙直・固縮②
2023/05/18
痙直・固縮①
2023/05/16
筋トーヌスの異常
2023/05/14
化性肥大
2023/05/12
筋肥大
2023/05/10
筋委縮③
2023/05/08
筋委縮②
2023/05/06
筋委縮①
2023/05/04
筋肉の異常
2023/05/02
錐体外路系障害
2023/04/30
下位運動ニューロン障害
2023/04/28
上位運動ニューロン障害(錐体路系障害)
2023/04/26
運動麻痺の分類
2023/04/24
運動麻痺③
2023/04/22
運動麻痺②
2023/04/20
運動麻痺①
2023/04/18
高次脳機能検査
2023/04/16
ブルジンスキー徴候(ラセーグ徴候)
2023/04/14
ケルニッヒ徴候
2023/04/12
頂部硬直
2023/04/10
髄膜刺激症状検査
2023/04/08
ウェーバー検査
2023/04/06
リンネ検査
2023/04/04
輻輳反射②
2023/04/02
輻輳反射①
2023/03/31
対光反射
2023/03/29
舌下神経(Ⅻ)
2023/03/27
副神経(Ⅺ)
2023/03/25
舌咽神経(Ⅸ)、迷走神経(Ⅹ)
2023/03/23
内耳神経(聴神経)(Ⅷ)
2023/03/21
顔面神経(Ⅶ)
2023/03/19
三叉神経(Ⅴ)
2023/03/17
動眼神経(Ⅲ)・滑車神経(Ⅳ)・外転神経(Ⅵ)
2023/03/15
視神経(Ⅱ)
2023/03/13
嗅神経(Ⅰ)
2023/03/11
脳神経系の検査
2023/03/09
把握反射
2023/03/07
吸引反射(吸啜反射)
2023/03/05
モロー反射
2023/03/03
原始反射
2023/03/01
膝クローヌス
2023/02/27
足クローヌス
2023/02/25
メンデル・べヒテレフ反射
2023/02/23
ロッソリモ反射
2023/02/21
ゴンダ反射
2023/02/19
シェーファー反射
2023/02/17
ゴードン反射
2023/02/15
オッペンハイム反射
2023/02/13
チャドック反射
2023/02/11
バビンスキー反射
2023/02/09
ワンテンベルグ反射
2023/02/07
トレムナー反射
2023/02/05
ホフマン反射
2023/02/03
病的反射
2023/02/01
頸動脈洞反射(ツェルマクーへーリング反射)
2023/01/30
眼球心臓反射(アシュネル反射)
2023/01/28
輻輳(調節)反射
2023/01/26
対光反射
2023/01/24
自律神経反射
2023/01/22
アキレス腱反射
2023/01/20
膝蓋腱反射
2023/01/18
尺骨反射
2023/01/16
橈骨反射
2023/01/14
上腕三頭筋反射
2023/01/12
上腕二頭筋反射
2023/01/10
下顎神経
2023/01/08
眼輪筋反射
2023/01/06
深部反射
2023/01/04
肛門反射
2023/01/02
足底反射
2022/12/31
精巣拳筋反射
2022/12/29
腹壁反射
2022/12/27
鼻粘膜反射
2022/12/25
咽頭反射
2022/12/23
角膜反射
2022/12/21
反射検査の方法と注意事項
2022/12/19
反射検査(意義)②
2022/12/17
反射検査(意義)①
2022/12/15
末梢神経系の障害
2022/12/13
脊髄の障害②
2022/12/11
脊髄の障害①
2022/12/09
視床の障害
2022/12/07
大脳皮質の障害
2022/12/05
局所覚
2022/12/03
立体認知
2022/12/01
皮膚書字試験
2022/11/29
二点識別覚
2022/11/27
深部痛覚
2022/11/25
振動覚
2022/11/23
位置覚
2022/11/21
脊髄神経デルマトーム
2022/11/19
痛覚
2022/11/17
触覚・圧覚
2022/11/15
感覚検査を行う際の注意点
2022/11/13
感覚検査法③
2022/11/11
感覚検査法②
2022/11/09
感覚検査法①
2022/11/07
神経系の診察②
2022/11/05
神経系の診察①
2022/11/03
外反母趾
2022/11/01
凹足
2022/10/30
偏平足
2022/10/28
外反足
2022/10/26
内反足
2022/10/24
踵足(鉤足)
2022/10/22
尖足
2022/10/20
膝の変形
2022/10/18
下肢の変形
2022/10/16
くも状指
2022/10/14
鋤手
2022/10/12
ディブトレイン拘縮
2022/10/10
太鼓ばち指
2022/10/08
ブシャール結節
2022/10/06
へバーデン結節
2022/10/04
関節リウマチの変形
2022/10/02
鷲手
2022/09/30
猿手
2022/09/28
下垂手
2022/09/26
上肢の変形
2022/09/24
四肢
2022/09/22
圧痛
2022/09/20
筋委縮
2022/09/18
筋緊張
2022/09/16
脊柱の異常(総論)
2022/09/14
特発性側弯
2022/09/12
疼痛性側弯
2022/09/10
骨折による側弯
2022/09/08
脊椎カリエスによる側弯
2022/09/06
瘢痕性側弯
2022/09/04
神経性側弯
2022/09/02
静力学的側弯
2022/09/01
習慣性側弯
2022/08/31
くる病性側弯
2022/08/29
先天性側弯
2022/08/27
脊柱の異常
2022/08/25
背部
2022/08/23
腹部内臓の触診(鼠径部)
2022/08/21
腹部内臓の触診(下腹部)
2022/08/19
腹部内臓の触診(左腸骨窩)
2022/08/17
腹部内臓の触診(右腸骨窩)
2022/08/15
腹部内臓の触診(臍部)
2022/08/13
腹部内臓の触診(左側腹部)
2022/08/11
腹部内臓の触診(右側腹部)
2022/08/09
腹部内臓の触診(左季肋部)
2022/08/07
腹部内臓の触診(右季肋部)
2022/08/05
腹部内臓の触診(心窩部)
2022/08/03
血管雑音
2022/08/01
グル音
2022/07/30
鼓音
2022/07/28
鼓腸
2022/07/26
腹水
2022/07/24
ブルンベルグ徴候
2022/07/22
筋性防御
2022/07/20
圧痛(マークバーネ点、ランツ点、ボアス点)
2022/07/18
腫瘤
2022/07/16
腹壁の陥凹
2022/07/14
腹壁の膨張
2022/07/12
腹壁の緊張
2022/07/10
腹壁静脈の怒張
2022/07/08
皮膚線条
2022/07/06
腹部
2022/07/04
心雑音
2022/07/02
心音の異常
2022/06/30
正常心音
2022/06/28
心濁音界
2022/06/26
心尖拍動
2022/06/24
心臓
2022/06/22
呼吸音の異常
2022/06/19
正常呼吸音
2022/06/17
肺の打診
2022/06/15
声音振盪
2022/06/13
肺・胸膜
2022/06/11
女性化乳房
2022/06/09
乳房(腫瘤)
2022/06/07
乳房(圧痛)
2022/06/05
乳房
2022/06/03
肺肝境界
2022/06/01
樽状胸
2022/05/30
ロザリオ胸(肋骨念珠)
2022/05/28
漏斗胸
2022/05/26
鳩胸
2022/05/24
胸郭の大きさと対称性
2022/05/22
翼状頸
2022/05/20
斜頸
2022/05/18
リンパ節腫脹
2022/05/16
唾液腺腫脹
2022/05/14
甲状腺がん
2022/05/12
亜急性甲状腺炎
2022/05/10
甲状腺腺腫
2022/05/08
慢性甲状炎(橋本病)
2022/05/06
バセドウ病
2022/05/04
単純性びまん性甲状腺腫
2022/05/02
甲状腺腫
2022/04/30
頂部硬直
2022/04/28
頸部
2022/04/26
喉頭の異常
2022/04/24
軟口蓋及び口蓋垂
2022/04/22
扁桃
2022/04/20
咽頭
2022/04/17
歯の異常
2022/04/15
口腔粘膜の異常
2022/04/13
舌の異常②
2022/04/12
舌の異常①
2022/04/10
味覚
2022/04/08
口臭
2022/04/06
口唇色
2022/04/04
口腔
2022/04/02
聴力
2022/03/31
2022/03/29
鼻翼呼吸
2022/03/27
変形
2022/03/25
嗅覚
2022/03/23
2022/03/20
眼底所見
2022/03/16
眼振
2022/03/14
ベル現象
2022/03/12
ホルネル症候群
2022/03/10
複視
2022/03/07
眼球運動の異常
2022/03/05
瞳孔異常
2022/03/02
眼球突出
2022/02/28
結膜
2022/02/26
眼瞼下垂
2022/02/24
眼瞼
2022/02/21
視野
2022/02/18
視力
2022/02/16
目の診察
2022/02/15
エネルギーの必要量
2022/02/14
顔面の腫脹
2022/02/11
顔面の麻痺
2022/02/09
顔面
2022/02/07
脱毛症
2022/02/05
小頭症
2022/02/03
水頭症
2022/02/01
大頭症
2022/01/28
頭部
2022/01/26
局所の診察
2022/01/24
排尿②
2022/01/23
排尿①
2022/01/10
便通
2022/01/08
睡眠
2022/01/06
食欲③
2022/01/05
食欲②
2022/01/04
食欲①
2022/01/03
悪性腫瘍のリンパ節転移
2022/01/02
白血病
2022/01/01
悪性リンパ腫
2021/12/31
梅毒
2021/12/30
伝染性単核(球)症
2021/12/29
リンパ節結核
2021/12/27
二次性リンパ節炎
2021/12/26
リンパ節腫脹
2021/12/25
リンパ節
2021/12/24
爪(形)
2021/12/23
爪の状態(色)
2021/12/22
爪の状態
2021/12/20
腕神経叢
2021/12/19
横隔神経
2021/12/18
頸神経ワナ
2021/12/17
皮神経
2021/12/16
頸神経後枝
2021/12/15
頸神経
2021/12/13
頭部の皮神経
2021/12/12
舌下神経
2021/12/11
副神経
2021/12/10
迷走神経(副交感神経)
2021/12/09
迷走神経(運動神経)
2021/12/08
迷走神経(感覚神経)
2021/12/07
迷走神経
2021/12/06
舌咽神経
2021/12/05
内耳神経
2021/12/04
顔面神経
2021/12/03
外転神経
2021/12/02
下顎神経
2021/12/01
上顎神経
2021/11/17
眼神経
2021/11/16
三叉神経(感覚性・運動性)
2021/11/15
滑車神経(運動性)
2021/11/14
動眼神経(運動性・副交感性)
2021/11/13
視神経(感覚性)
2021/11/12
嗅神経(感覚性)
2021/11/11
脳神経②
2021/11/10
脳神経①
2021/11/09
頭頸部の末梢神経
2021/11/08
頭頸部のリンパ系
2021/11/07
鎖骨下静脈と腕頭静脈
2021/11/06
頸部の皮静脈
2021/11/05
上眼静脈
2021/11/04
下顎後静脈
2021/11/03
内頸静脈
2021/11/02
脳の静脈
2021/11/01
頭頸部の静脈
2021/10/31
甲状頸動脈
2021/10/30
内胸動脈
2021/10/29
鎖骨動脈
2021/10/28
鎖骨下動脈
2021/10/27
頸動脈
2021/10/26
浅側頭動脈
2021/10/25
後頭動脈
2021/10/24
顔面動脈
2021/10/23
上甲状腺動脈
2021/10/22
外頸動脈
2021/10/21
後交通動脈
2021/10/20
中大脳動脈
2021/10/19
眼動脈
2021/10/18
前大脳動脈
2021/10/17
内頸動脈
2021/10/16
総頸動脈
2021/10/15
頭頸部の動脈
2021/10/14
後頸三角
2021/10/13
胸鎖乳突筋部
2021/10/12
筋三角
2021/10/11
頸動脈三角(頸二腹筋後腹、肩甲舌骨筋上腹、胸鎖乳突筋前縁)
2021/10/10
顎下三角
2021/10/09
頸部
2021/10/08
頬部・頬骨部・眼窩下部・耳下腺咬筋部
2021/10/07
口部
2021/10/06
鼻部
2021/10/05
眼窩部
2021/10/04
狭義の頭部
2021/10/03
頭部
2021/10/02
項部の筋
2021/10/01
椎前筋
2021/09/30
斜角筋
2021/09/29
舌骨下筋群
2021/09/28
舌骨上筋群
2021/09/27
胸鎖乳突筋
2021/09/26
広頸筋
2021/09/25
頸部の筋
2021/09/24
咀嚼筋②
2021/09/23
咀嚼筋①
2021/09/22
耳介
2021/09/21
頬筋
2021/09/19
眼輪筋と鼻筋
2021/09/18
前頭筋と後頭筋
2021/09/17
表情筋
2021/09/16
頭部の筋
2021/09/15
陰部神経
2021/09/14
脛骨神経②
2021/09/13
脛骨神経①
2021/09/12
総腓骨神経
2021/09/11
坐骨神経
2021/09/10
後大腿皮神経
2021/09/09
下殿神経
2021/09/08
上殿神経
2021/09/07
仙骨神経叢(L4・5神経及びS1~4神経)
2021/09/06
閉鎖神経
2021/09/05
大腿神経
2021/09/04
外側大腿皮神経
2021/09/03
陰部大腿神経
2021/09/02
腸骨鼠径神経
2021/09/01
腸骨下腹神経
2021/08/31
腰神経叢
2021/08/30
下肢の神経
2021/08/29
リンパ
2021/08/28
小伏在静脈
2021/08/27
大伏在静脈
2021/08/26
下肢の静脈
2021/08/25
後脛骨動脈
2021/08/24
前脛骨動脈
2021/08/23
膝窩動脈
2021/08/22
大腿動脈
2021/08/21
足部
2021/08/20
下腿の筋区面(コンパートメント)
2021/08/19
膝窩
2021/08/18
小座骨孔
2021/08/17
大座骨孔
2021/08/16
臀部の体表
2021/08/15
内転筋管
2021/08/14
大腿三角(スカルパ三角)
2021/08/12
筋裂孔と血管裂孔
2021/08/11
足指の運動
2021/08/10
足部の関節運動
2021/08/09
膝関節の運動
2021/08/08
下肢の運動
2021/08/07
中足筋
2021/08/06
小指球筋
2021/08/05
母指球筋
2021/08/04
足背筋
2021/08/03
足の筋
2021/08/02
後脛骨筋・長指屈筋・長母指屈筋
2021/08/01
膝窩筋
2021/07/31
足底筋
2021/07/30
下腿三頭筋
2021/07/29
下腿後面の筋(屈筋群)
2021/07/28
下腿外側面の筋(腓骨筋群)
2021/07/27
第三腓骨筋
2021/07/26
長指伸筋
2021/07/25
長母指伸筋
2021/07/24
前脛骨筋
2021/07/23
下腿の筋
2021/07/22
半腱様筋・半膜様筋
2021/07/21
大腿二頭筋
2021/07/20
大腿内面の筋(内転筋群)
2021/07/19
大腿四頭筋②
2021/07/18
大腿四頭筋①
2021/07/17
縫工筋②
2021/07/16
縫工筋①
2021/07/15
大腿の筋
2021/07/14
梨状筋・内閉鎖筋・上双子筋・下双子筋・大腿方形筋
2021/07/13
中殿筋・小殿筋・大腿筋膜張筋
2021/07/12
外寛骨筋(大殿筋)
2021/07/11
内寛骨筋
2021/07/10
下肢帯の筋
2021/07/09
下肢の筋
2021/07/08
上肢後面の神経走行(橈骨神経)②
2021/07/07
上肢後面の神経走行(橈骨神経)①
2021/07/06
胸背神経
2021/07/05
腋窩神経
2021/07/04
肩甲下神経
2021/07/03
肩甲上神経
2021/07/01
尺骨神経②
2021/06/30
尺骨神経①
2021/06/28
正中神経
2021/06/27
筋皮神経
2021/06/26
腕神経叢の構成③
2021/06/25
腕神経叢の構成②
2021/06/24
腕神経叢の構成①
2021/06/23
上肢の神経
2021/06/22
上肢のリンパ
2021/06/21
上肢の動脈
2021/06/20
上肢の動脈③
2021/06/19
上肢の動脈②
2021/06/18
上肢の動脈①
2021/06/17
伸筋支帯
2021/06/16
屈筋支帯と手根管
2021/06/15
肘窩
2021/06/14
上腕筋間中隔
2021/06/13
腋窩
2021/06/11
回外
2021/06/10
回内
2021/06/09
伸展
2021/06/08
屈曲
2021/06/07
肩関節の運動(外転の第2相)
2021/06/06
肩関節の運動(外転の第2相)
2021/06/05
肩関節の運動(外転の第1相)
2021/06/04
肩関節の運動
2021/06/03
掌側・背側骨間筋
2021/06/02
虫様筋
2021/06/01
中手筋
2021/05/31
小指外転筋・短小指屈筋・小指対立筋
2021/05/30
短掌筋
2021/05/29
小指球筋
2021/05/28
母指内転筋
2021/05/27
短母指屈筋
2021/05/26
母指対立筋
2021/05/25
短母指外転筋
2021/05/24
母指球筋
2021/05/23
手の筋(手内筋)
2021/05/22
示指伸筋
2021/05/21
長母指外転筋・短母指伸筋・長母指伸筋
2021/05/20
回外筋
2021/05/19
深層の伸筋
2021/05/18
尺側手根伸筋
2021/05/17
総指伸筋・小指伸筋
2021/05/16
長・短橈側手根伸筋
2021/05/15
腕橈骨筋
2021/05/14
前腕の伸筋群
2021/05/13
長母指屈筋・深指屈筋
2021/05/12
深層の屈筋
2021/05/11
尺側手根屈筋
2021/05/10
浅指屈筋
2021/05/09
橈骨手根屈筋
2021/05/08
円回内筋
2021/05/07
浅層の屈筋
2021/05/06
前腕の屈筋群
2021/05/05
前腕の筋
2021/05/04
肘筋
2021/05/03
上腕三頭筋
2021/05/02
上腕筋
2021/05/01
上腕二頭筋
2021/04/30
烏口腕筋
2021/04/29
上腕の筋
2021/04/28
大円筋
2021/04/27
上腕骨を回旋させる筋群
2021/04/26
棘上筋
2021/04/25
三角筋
2021/04/24
上肢帯の筋
2021/04/23
上肢の筋
2021/04/22
固有背筋の支配神経
2021/04/21
後頭下筋の支配神経
2021/04/20
浅背筋の支配神経
2021/04/19
背部の皮神経
2021/04/18
会陰の神経
2021/04/17
腹壁筋の支配神経
2021/04/16
腹壁の皮神経
2021/04/15
横隔膜の支配神経
2021/04/14
深胸筋の支配神経
2021/04/13
浅胸筋の支配神経
2021/04/12
胸壁の皮神経
2021/04/11
背部のリンパ
2021/04/10
会陰のリンパ
2021/04/09
腹壁のリンパ
2021/04/08
胸壁のリンパ
2021/04/07
背部の静脈
2021/04/06
会陰の静脈
2021/04/05
腹壁の静脈
2021/04/04
胸壁の静脈
2021/04/03
背部の動脈
2021/04/02
会陰の動脈
2021/03/31
腹壁の動脈
2021/03/30
胸壁の動脈
2021/03/29
腰背部
2021/03/28
肩甲間部
2021/03/27
脊柱部
2021/03/26
背部
2021/03/26
肉腫
2021/03/25
会陰
2021/03/24
鼠径管
2021/03/23
下腹部
2021/03/22
臍部
2021/03/21
腹部
2021/03/20
鎖骨胸筋三角
2021/03/19
胸郭
2021/03/18
体幹の局所解剖
2021/03/17
呼吸運動
2021/03/16
体幹の回旋
2021/03/15
体幹の側屈
2021/03/14
体幹の前屈・後屈
2021/03/12
体幹の運動
2021/03/10
後頭下筋
2021/03/09
横突棘筋
2021/03/08
脊柱起立筋
2021/03/07
板状筋
2021/03/06
深背筋(第2層 固有背筋)
2021/03/05
深背筋(第1層 棘肋筋)
2021/03/04
菱形筋
2021/03/03
肩甲挙筋
2021/03/02
広背筋
2021/03/01
僧帽筋
2021/02/28
浅背筋
2021/02/27
背筋
2021/02/26
会陰筋②
2021/02/25
会陰筋①
2021/02/24
後腹筋(腰方形筋)
2021/02/23
側腹筋②
2021/02/22
側腹筋①
2021/02/21
錐体筋
2021/02/20
前腹筋(腹直筋)
2021/02/19
腹筋
2021/02/18
横隔膜
2021/02/17
深胸筋
2021/02/16
鎖骨下筋と前鋸筋
2021/02/15
浅胸筋①
2021/02/14
体幹
2021/02/13
顎関節
2021/02/12
舌骨
2021/02/11
下顎骨
2021/02/10
口蓋骨・下鼻甲介・鋤骨
2021/02/09
上顎骨
2021/02/08
鼻骨・涙骨・頬骨
2021/02/07
篩骨
2021/02/06
蝶形骨
2021/02/05
側頭骨
2021/02/04
後頭骨
2021/02/03
頭頂骨
2021/02/02
前頭骨
2021/02/01
顔面頭蓋(口腔)
2021/01/31
顔面頭蓋(副鼻腔)
2021/01/30
顔面頭蓋(鼻腔)
2021/01/29
顔面頭蓋(眼窩)
2021/01/28
顔面頭蓋
2021/01/27
頭蓋底:外頭蓋底
2021/01/26
頭蓋底:内頭蓋底③
2021/01/25
頭蓋底:内頭蓋底②
2021/01/24
頭蓋底:内頭蓋底‥中頭頭蓋
2021/01/23
頭蓋底:内頭蓋底‥前頭蓋窩
2021/01/22
頭蓋底(内頭蓋底)
2021/01/21
脳頭蓋(頭蓋底)
2021/01/20
脳頭蓋(頭蓋冠)
2021/01/19
脳頭蓋
2021/01/18
頭蓋骨の成り立ち
2021/01/17
頭蓋骨
2021/01/16
下肢の関節(足弓)
2021/01/15
下肢の関節(指の関節)
2021/01/14
下肢の関節(中足骨と基節骨との関節‥中足指節関節)
2021/01/13
下肢の関節(足根骨と中足骨との関節‥足根中足関節)
2021/01/12
下肢の関節(足根骨同士の関節‥足根間関節)
2021/01/11
下腿の関節(距腿関節)
2021/01/10
下肢の関節(下腿の連結)
2021/01/09
下肢の関節(膝関節)
2021/01/07
下肢の関節(股関節)
2021/01/07
自由下肢の骨(足の骨:足の指骨)
2021/01/06
自由下枝の骨(足の骨:中足骨)
2021/01/05
自由下肢の骨(足の骨:足根骨)
2021/01/04
自由下腿の骨(下腿の骨:腓骨)
2021/01/03
自由下肢の骨(下腿の骨:脛骨)
2021/01/02
自由下肢の骨(膝蓋骨)
2021/01/01
自由下肢の骨(大腿骨)
2020/12/31
下肢帯の骨(骨盤)
2020/12/30
下肢帯の骨(寛骨:恥骨)
2020/12/29
下肢帯の骨(寛骨:坐骨)
2020/12/28
下肢帯の骨(寛骨:腸骨)
2020/12/27
下肢帯の骨
2020/12/26
下肢の骨格
2020/12/25
上肢の関節(指の関節)
2020/12/24
上肢の関節(中手骨と基節骨との関節)
2020/12/23
上肢の関節(手根骨と中手骨との関節)
2020/12/22
上肢の関節(手根骨同士の関節)
2020/12/21
上肢の関節(橈骨手根関節)
2020/12/20
上肢の関節(橈骨・尺骨の連結)
2020/12/19
上肢の関節(肘関節)
2020/12/18
上肢の関節(肩関節)
2020/12/17
上肢の関節(肩鎖関節)
2020/12/16
上肢の関節(胸鎖関節)
2020/12/14
自由上肢の骨(手の骨:指骨)
2020/12/13
自由上肢の骨(手の骨:中手骨)
2020/12/12
自由上肢の骨(手の骨:手根骨)
2020/12/11
自由上肢の骨(前腕の骨:橈骨)
2020/12/10
自由上肢の骨(前腕の骨:尺骨)
2020/12/09
自由上肢の骨(上腕骨)
2020/12/08
上肢帯の骨格(肩甲骨)
2020/12/07
上肢帯の骨格(鎖骨)
2020/12/06
上肢帯の骨格
2020/12/05
胸郭(胸郭の全体像と運動)
2020/12/04
胸郭(肋骨)
2020/12/03
胸郭(胸骨)
2020/12/02
胸郭
2020/12/01
脊柱(脊柱の弯曲)
2020/11/30
脊柱(各部椎骨:尾骨)
2020/11/29
脊柱(各部の椎骨:仙骨)
2020/11/28
脊柱(各部の椎骨・腰椎)
2020/11/27
脊柱(胸椎)
2020/11/26
脊柱(各部の椎骨:頸椎・隆椎)
2020/11/25
脊柱(各部の椎骨:頸椎・軸椎‥頭蓋を支える特殊な関節)
2020/11/24
脊柱(各部の椎骨:頸椎・軸椎)
2020/11/23
脊柱(各部の椎骨:頸椎・環椎)
2020/11/22
脊柱(各部の椎骨・頸椎)
2020/11/21
脊柱(脊柱の構成:椎間孔)
2020/11/20
脊柱(脊柱の構成:脊柱管)
2020/11/18
脊柱(脊柱の構成:椎骨の連結・靭帯による連結)
2020/11/17
脊柱(脊柱の構成:椎骨の連結・椎間関節)
2020/11/16
脊柱(脊柱の構成:椎骨の連結・椎間円板)
2020/11/15
脊柱(脊柱の構成:椎骨の基本形態)
2020/11/14
脊柱(脊柱の構成:脊柱の機能)
2020/11/13
脊柱
2020/11/12
運動器系(全身骨格)
2020/11/11
筋系(筋の作用と運動:その他)
2020/11/10
筋系(筋の作用と運動:内返し[内反]と外返し[外反])
2020/11/09
筋系(筋の作用と運動:回内と回外)
2020/11/08
筋系(筋の作用と運動:外旋と内旋)
2020/11/07
筋系(筋の作用と運動:外転と内転)
2020/11/06
筋系(筋の作用と運動:屈曲と伸展)
2020/11/05
筋系(筋の作用と運動)
2020/11/04
筋系(筋の補助装置)
2020/11/03
筋系(筋の神経)
2020/11/02
筋系(筋の形)
2020/11/01
筋系(付着の色々)
2020/10/31
筋系(起始と停止)
2020/10/30
筋系
2020/10/29
骨格系(関節の種類)
2020/10/28
骨格系(骨の連結)
2020/10/27
骨格系(骨の形状)
2020/10/26
骨格系
2020/10/25
運動器系
2020/10/24
新型コロナウイルスで「接触確認アプリ」とは何ですか。どのように役立つのでしょうか。
2020/10/23
高齢者の多い社会福祉施設などでは、どのような感染対策を行っていますか
2020/10/22
「咳エチケット」とは何ですか
2020/10/21
新型コロナウイルス感染で濃厚接触者とはどのような人でしょうか。また、濃厚接触者となった場合は、どんなことに注意すればよいでしょうか。
2020/10/20
家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる場合に、家庭でどんなことに注意すればよいでしょうか
2020/10/18
新型コロナウイルスの感染を予防するために注意することはありますか。心配な場合には、どのように対応すればよいですか。
2020/10/17
新型コロナウイルス感染症のワクチンの開発状況はどうなっていますか
2020/10/16
新型コロナウイルスの治療薬の実用化に向けた取り組みはどうなっていますか
2020/10/15
新型コロナウイルス感染症で治療を受けた場合、治癒したと判断されるのはどういう場合ですか。また、新型コロナウイルス感染症に広く使える特効薬はまだないのに、どうして治癒するのでしょうか。
2020/10/14
国内の新型コロナウイルスでこれまで何人の方が退院され、そのような方にはどのような治療が行われたのですか
2020/10/13
食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染することはありますか
2020/10/12
感染者が見つかった場所(外国、国内)から送られてくる手紙や輸入食品などの荷物により感染しますか
2020/10/11
新型コロナウイルス感染者の糞便から感染することはありますか
2020/10/10
新型コロナウイルスはハエや蚊を媒介して感染しますか
2020/10/09
新型コロナウイルスはペットから感染しますか
2020/10/08
無症状病原体保有者(症状はないですが検査が陽性だった人)から感染しますか
2020/10/07
新型コロナウイルス感染症にはどのように感染しますか
2020/10/06
「新型コロナウイルス」とは、どのようなウイルスですか。
2020/10/05
つらい症状がでる前にカイロ手技!
2020/07/15
腰痛の問題
2020/07/13
身体の熱はどこで作られているかご存知ですか?
2020/07/12
「身体が冷えると病気になるって」本当?
2020/07/11
老化とは生得的な過程
2020/07/10
血液循環による生命活動の関わり
2020/07/09
治療の外と内から
2020/06/15
事故と救急処置(防虫剤‥ナフタリン、樟脳など)を食べた時
2020/06/14
事故と救急処置(住宅用洗剤を飲んだ時)
2020/06/13
事故と救命処置(洗濯用合成洗剤、台所用合成洗剤を飲み込んだ時)
2020/06/12
事故と救急処置(タバコを食べた時)
2020/06/11
事故と救急処置(吐かせてはいけない時の手当て)
2020/06/10
事故と救急処置(吐かせてはいけない場合)
2020/06/09
事故と救急処置(上手な吐かせ方)
2020/06/08
事故と救急処置(吐かせても良い場合)
2020/06/07
こんな時は急いで病院へ
2020/06/06
事故と救命処置(異物を飲み込んだ時)
2020/06/05
症状の出やすい病気(その1)
2020/06/04
医師への謝礼
2020/06/03
大病院からかかりつけ医(家庭医)へ戻りたい時
2020/06/02
かかりつけ医(家庭医)に不信を持った時
2020/06/01
こんな時どうしたらいいか(手術を勧められたとき)
2020/05/31
突然大病をした時
2020/05/30
医師に嫌われる患者のタイプ
2020/05/29
症状の伝え方
2020/05/28
家庭医を始めて受診する時の心得
2020/05/27
医者にかかる時の心得
2020/05/26
救急疾患ではそれまでの情報が活用できる
2020/05/25
かかりつけ医(家庭医)がそれまで得られた検査などのデータも、有効に利用できる
2020/05/24
かかりつけ医(家庭医)は本当の専門医を知っている
2020/05/23
専門病院へ行くときは、必ずかかりつけ医の紹介状をもらう
2020/05/22
病院の看板の見分け方
2020/05/21
ドクターショッピング
2020/05/20
門前市を成すほど患者が多くないか
2020/05/19
通院期間は適切か
2020/05/18
気軽に専門医などへの紹介状を書いてくれるか
2020/05/17
質問をしても、いやな顔をせずに教えてくれるか
2020/05/16
説明を十分にしてくれるか
2020/05/15
投薬を最小限にしてくれるか
2020/05/14
むやみに検査をしないか
2020/05/13
身体の診察を良くしてくれるか
2020/05/12
よく話を聞いてくれるか
2020/05/11
よいかかりつけ医(家庭医)の見分け方
2020/05/10
中規模以上の病院の医師は、かかりつけ医になれるか
2020/05/09
かかりつけ医の役割り
2020/05/08
かかりつけ医のどの科にかかるかを自分で判断しなければならない
2020/05/07
専門医では重複検査や重複投薬が起こりやすい
2020/05/06
専門医は病気になっている部分しか診ない
2020/05/05
中規模以上の病院では専門医しかいない
2020/05/04
かかりつけの家庭医を持たないための弊害
2020/05/03
かかりつけの家庭医を持とう
2020/04/02
カイロプラクティックの法整備が進まない日本
2020/04/02
病気と向き合い、第2の人生へ
2020/04/02
唐突に襲ってくる病魔
2020/03/01
踵骨滑液包とは
2020/02/29
第1中足骨の種子骨とは
2020/02/28
足背動脈とは
2020/02/27
後脛骨動脈とは
2020/02/25
足関節の支帯
2020/02/24
底側踵舟(スプリング)靭帯とは
2020/02/23
三角靭帯とは
2020/02/22
足底腱膜とは
2020/02/21
膝窩動脈とは
2020/02/20
総腓骨神経とは
2020/02/19
滑液包とは
2020/02/18
半月板とは
2020/02/17
足部の筋肉
2020/02/16
足関節と足の指(趾)の屈筋
2020/02/15
足関節と足の指(趾)の伸筋
2020/02/14
長腓骨筋と短腓骨筋とは
2020/02/13
膝窩筋とは
2020/02/12
足底筋とは
2020/02/11
腓腹筋とヒラメ筋とは
2020/02/10
立方骨とは
2020/02/09
舟状骨とは
2020/02/08
内側楔状骨、中間楔状骨、外側楔状骨とは
2020/02/07
第2~5中足骨とは
2020/02/06
趾骨とは
2020/02/05
第1中足骨とは
2020/02/04
母趾とは
2020/02/03
距骨とは
2020/02/02
踵骨とは
2020/02/01
果溝とは
2020/01/31
外果と内果とは
2020/01/30
内転筋結節とは
2020/01/29
大腿骨上顆とは
2020/01/28
大腿骨顆の縁とは
2020/01/27
鵞足停止部とは
2020/01/26
脛骨高原(脛骨プラトー)とは
2020/01/25
腓骨頭とは
2020/01/24
脛骨粗面と脛骨体(脛骨骨幹)とは
2020/01/23
膝蓋骨とは
2020/01/22
転子滑液包とは
2020/01/21
坐骨神経とは
2020/01/20
腸腰靭帯とは
2020/01/19
仙腸靭帯とは
2020/01/18
仙結節靭帯とは
2020/01/17
鼠径リンパ節とは
2020/01/16
大腿動脈、大腿神経、大腿静脈
2020/01/15
鼠径靭帯とは
2020/01/14
腸腰筋(大腰筋、腸骨筋)とは
2020/01/13
臀部の外旋筋群(梨状筋、大腿方形筋、内閉鎖筋、外閉鎖筋、上双子筋、下双子筋)とは
2020/01/12
後膝部の腱群とは
2020/01/11
縫工筋とは
2020/01/10
腸脛靭帯とは
2020/01/09
大腿筋膜張筋とは
2020/01/08
内転筋群(大内転筋、長内転筋、短内転筋、薄筋)とは
2020/01/07
殿筋(大殿筋、中殿筋、小殿筋)とは
2020/01/06
ハムストリング筋(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)とは
2020/01/05
大腿四頭筋群(大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋)とは
2020/01/04
恥骨下枝と坐骨枝とは
2020/01/03
恥骨上枝とは
2020/01/02
恥骨結節とは
2020/01/01
殿筋粗面とは
2019/12/31
仙腸関節とは
2019/12/30
尾骨とは
2019/12/29
仙骨とは
2019/12/28
腸骨窩とは
2019/12/27
下前腸骨棘(AIIS)とは
2019/12/26
大腿骨の大転子とは
2019/12/25
坐骨結節とは
2019/12/24
恥骨稜とは
2019/12/23
上後腸骨棘(PSIS)とは
2019/12/22
腸骨稜とは
2019/12/21
上前腸骨棘(ASIS)とは
2019/12/20
腕神経叢とは
2019/12/18
頸部リンパ節とは
2019/12/14
耳下腺と耳下腺管、顎下線
2019/12/13
椎骨動脈とは
2019/12/12
顔面神経とは
2019/12/11
顔面動脈とは
2019/12/10
側頭動脈とは
2019/12/08
総頸動脈とは
2019/12/07
舌の筋肉とは
2019/12/06
頭長筋と頸長筋とは
2019/12/05
内側翼突筋と外側翼突筋とは
2019/12/04
後頭前頭筋とは
2019/12/03
広頚筋とは
2019/12/02
舌骨下筋群とは
2019/12/01
舌骨上筋群と顎二腹筋
2019/11/30
側頭筋とは
2019/11/29
咬筋とは
2019/11/28
斜角筋とは
2019/11/27
胸鎖乳突筋(SCM)とは
2019/11/26
気管とは
2019/11/25
下顎骨とは
2019/11/24
顔面骨とは
2019/11/23
蝶形骨とは
2019/11/22
前頭骨とは
2019/11/21
頭頂骨とは
2019/11/20
側頭骨とは
2019/11/19
後頭骨とは
2019/11/18
胸腰筋腱膜とは
2019/11/17
腹大動脈とは
2019/11/16
棘上靭帯とは
2019/11/15
項靭帯とは
2019/11/14
肋間筋とは
2019/11/13
横隔膜とは
2019/11/11
腹部の筋肉
2019/11/10
腰方形筋とは
2019/11/07
後頭下筋とは
2019/11/06
頭板状筋及び頸板状筋
2019/11/05
横突棘筋群とは
2019/11/02
第11・12肋骨
2019/11/01
第1肋骨とは
2019/10/31
胸椎とは
2019/10/30
胸椎及び腰椎の椎弓板溝
2019/10/29
胸椎及び腰椎の横突起
2019/10/27
頸椎の椎弓板溝
2019/10/26
頸椎の横突起
2019/10/25
頸椎の棘突起
2019/10/24
頸部基部及び第7頸椎
2019/10/23
下角及び第7胸椎並びに上角及び第2胸椎
2019/10/22
第12肋骨及び第12胸椎
2019/10/19
横断道とは
2019/10/18
脊椎の棘突起
2019/10/17
脊柱及び胸部の骨
2019/10/16
橈骨動脈と尺骨動脈
2019/10/15
手関節の支帯及び手掌腱膜
2019/10/14
「肘頭滑液包」とは
2019/10/13
尺骨神経とは
2019/10/12
内側側副靭帯とは
2019/10/11
橈骨輪状靭帯とは
2019/10/10
外側側副靭帯とは
2019/10/09
小指球とは
2019/10/08
虫様筋及び骨間筋とは
2019/10/07
母指球の短筋とは
2019/10/05
母指の筋肉(長筋)
2019/10/04
母指の筋肉(短筋)
2019/10/03
円回内筋とは
2019/10/02
屈筋群とは
2019/09/30
伸筋群とは
2019/09/29
前腕の屈筋群および伸筋群の識別
2019/09/28
腕橈骨筋とは
2019/09/27
上腕筋とは
2019/09/25
月状骨及び有頭骨とは
2019/09/24
舟状骨結節と大菱形骨結節とは
2019/09/23
大菱形骨とは
2019/09/21
舟状骨とは
2019/09/20
有鈎骨とは
2019/09/19
三角骨とは
2019/09/18
豆状骨とは
2019/09/17
手根骨とは
2019/09/16
リスター結節とは
2019/09/15
橈骨茎状突起とは
2019/09/14
橈骨骨幹とは
2019/09/13
橈骨頭とは
2019/09/12
尺骨茎状突起とは
2019/09/11
尺骨頭とは
2019/09/10
尺骨体とは
2019/09/09
上腕骨の上顆稜とは
2019/09/08
上腕骨の上顆とは
2019/09/07
肘頭突起及び肘頭窩とは
2019/09/06
手の関節
2019/09/05
指骨とは
2019/09/04
中手骨とは
2019/09/03
手根骨とは
2019/09/02
尺骨と橈骨とは
2019/08/31
上腕骨
2019/08/30
上腕動脈
2019/08/29
肩峰下滑液包
2019/08/28
烏口肩峰靭帯
2019/08/27
烏口鎖骨靭帯
2019/08/26
腋窩リンパ節
2019/08/25
腋窩
2019/08/17
烏口腕筋
2019/08/16
上腕三頭筋
2019/08/15
上腕二頭筋
2019/08/14
小胸筋
2019/08/13
前鋸筋
2019/08/12
肩甲挙筋
2019/08/11
大菱形筋及び小菱形筋
2019/08/10
肩回旋群の腱
2019/08/09
肩甲下筋
2019/08/03
小円筋
2019/08/02
棘下筋
2019/08/01
肩回旋筋群
2019/07/31
広背筋及び大円筋
2019/07/30
僧帽筋
2019/07/29
三角筋
2019/07/28
肩及び上腕の筋肉
2019/07/19
大結節・小結節・結節間溝
2019/07/18
三角筋粗面
2019/07/17
烏口突起
2019/07/16
肩鎖関節(AC)及び胸鎖関節(SC)
2019/07/15
鎖骨
2019/07/14
肩峰
2019/07/13
肩甲下窩
2019/07/12
棘上窩
2019/07/11
棘下窩
2019/07/10
関節下結節
2019/07/09
外側縁
2019/07/08
上角
2019/07/07
下角
2019/07/06
内側縁
2019/07/05
肩甲棘
2019/07/04
肩および上腕の骨
2019/07/03
リンパ系
2019/07/02
神経系
2019/07/01
循環系
2019/06/30
筋肉系
2019/06/29
車軸関節
2019/06/28
滑走関節
2019/06/26
鞍関節
2019/06/25
蝶番関節
2019/06/24
楕円関節
2019/06/23
球関節
2019/06/22
関節の種類
2019/06/21
骨格系
2019/06/20
伸出と後退・退縮と上げと下げと偏位
2019/06/19
底屈・背屈
2019/06/18
対立・内反・外反
2019/06/17
回外と回内
2019/06/16
分回しと外側屈曲
2019/06/15
内旋(内側回旋)・外旋(外側回旋)
2019/06/14
内転・外転
2019/06/13
伸展と屈曲
2019/06/12
身体の動き
2019/06/11
方向と位置
2019/06/10
動きの断面
2019/06/09
リンパ節
2019/06/08
神経
2019/06/07
滑液包
2019/06/06
動脈及び静脈
2019/06/05
筋膜
2019/06/04
靭帯
2019/06/03
2019/06/02
筋肉4
2019/06/01
筋肉3
2019/05/31
筋肉2
2019/05/30
筋肉1
2019/05/29
2019/05/28
皮膚
2019/05/27
組織構造の違い
2019/05/26
成人の皮膚には60万を超える感覚受容器がある
2019/05/25
ローリング(回転)及びトラストミング(爪引き)
2019/05/24
過ぎたるは及ばざるがごとし
2019/05/23
「懸命に働く」対「手際よく働く」
2019/05/22
コンタクト(接触)
2019/05/21
触診
2019/02/01
【栄養の概念】
2019/01/26
【食事バランスガイド】
2019/01/24
【心不全(生活改善も必要)】
2019/01/23
【心不全(治療)】
2019/01/16
【心不全(原因)】
2019/01/15
【心不全(概要)】
2019/01/14
【心筋症(日常生活での注意点)】
2019/01/13
【心筋症(危険因子)】
2019/01/12
【心筋症(原因)】
2019/01/11
【心筋症(治療)】
2019/01/10
【心筋症(症状)】
2019/01/09
【心筋症とは】
2019/01/08
【心筋症(概要)】
2019/01/07
【不整脈(高齢者の方へ)】
2019/01/06
【不整脈(日常生活での注意点)】
2019/01/05
【不整脈(危険因子)】
2019/01/04
【不整脈(原因)】
2019/01/03
【不整脈(治療)】
2019/01/02
【不整脈(症状)】
2019/01/01
【不整脈とは】
2018/12/29
【不整脈(はじめに)】
2018/12/29
【心筋梗塞(予防&治療)】
2018/12/28
【心筋梗塞(症状&合併症)】
2018/12/27
【心筋梗塞(死亡率)】
2018/12/26
【心筋梗塞(総称)】
2018/12/24
【便秘の治療】
2018/12/23
【便秘の誘因となる薬剤】
2018/12/22
【便秘を起こす薬の種類とそのメカニズム】
2018/12/21
【便秘の原因となる加齢に伴う生理的機能の低下】
2018/12/20
【便秘の仕組み】
2018/12/19
【便秘】
2018/12/18
【変形性関節症(悪化の要因は肥満や筋力低下)】
2018/12/17
【変形性関節症(診断)】
2018/12/16
【変形性関節症(概要)】
2018/12/15
【内分泌系の老化(運動療法におけるホルモンの増加効果)】
2018/12/14
【内分泌系の老化(男性におけるテストステロン濃度の変化と疾患)】
2018/12/13
【内分泌系の老化(閉経に伴うエストロゲン濃度の変化と疾患)】
2018/12/12
【COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者さんの注意は】
2018/12/11
【COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療は】
2018/12/10
【COPD(慢性閉塞性肺疾患)】
2018/12/09
【COPD(慢性閉塞性肺疾患)の症状】
2018/12/08
【日本におけるCOPО(慢性閉塞性肺疾患)の死亡者数】
2018/12/07
【COPD<慢性閉塞性肺疾患(肺気腫・慢性気管支炎)>】
2018/12/06
【COPD<慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎)>】
2018/12/05
【リンパの効果】
2018/12/04
【リンパと筋肉の関係】
2018/12/02
【パーキンソン病の治療】
2018/12/01
【パーキンソン病の治療】
2018/11/30
【パーキンソン病の主な症状】
2018/11/28
【パーキンソン病の診断】
2018/11/27
【パーキンソン病】
2018/11/26
【がん予防効果のある野菜・果物】
2018/11/25
【がんの予防のための食生活】
2018/11/24
【悪性新生物(がん)は死因の第1位】
2018/11/23
【子宮体がん】
2018/11/22
【子宮頸がん(診断と治療)】
2018/11/21
【子宮頸がん】
2018/11/20
【子宮がん(総称)】
2018/11/19
【人工肛門の管理】
2018/11/18
【人工肛門の種類】
2018/11/17
【人工肛門】
2018/11/16
【大腸がん(治療)】
2018/11/15
【大腸がん(診断)】
2018/11/14
【大腸がん(症状)】
2018/11/13
【大腸がん(総称)】
2018/11/12
【乳がんの治療】
2018/11/11
【乳がんの診断】
2018/11/10
【乳がん(早期発見のために自己検診を)】
2018/11/09
【乳がんの早期発見】
2018/11/08
【乳がんの予後】
2018/11/07
【乳がんの治療】
2018/11/06
【乳がんの進行度】
2018/11/05
【乳がん(症状)】
2018/11/04
【乳がん(現状)】
2018/11/03
【乳がんとは】
2018/11/02
【膵がん(治療)】
2018/11/01
【膵がん(診断)】
2018/10/31
【膵がん(症状)】
2018/10/30
【膵がん】
2018/10/28
【肺がん(終末医療)】
2018/10/27
【肺がん(早期発見、早期治療)】
2018/10/26
【肺がん(禁煙は何歳からでも遅くない)】
2018/10/25
【喫煙者の肺がん危険度は20倍】
2018/10/24
【肺がん】
2018/10/23
【食道がん(治療)】
2018/10/20
【食道がん(診断)】
2018/10/19
【食道がん(症状)】
2018/10/18
【食道がん】
2018/10/17
【脊柱管狭窄症の診断】
2018/10/16
【脊柱管狭窄症】
2018/10/13
【高齢者と社会貢献】
2018/10/09
【生産的高齢者】
2018/10/06
【高齢期を豊かに生きるために】
2018/10/05
【幸福な老いの条件】
2018/10/04
【主観的幸福感を決める要因は健康・経済的安定・家族】
2018/10/03
【幸福な老いとは】
2018/10/02
【高齢者は個人差が大】
2018/09/28
【医療・福祉への影響が大】
2018/09/27
【日本における高齢化の特徴】
2018/09/26
【日本における長寿社会】
2018/09/25
【平均寿命の国際比較】
2018/09/24
【高齢化速度の国際比較】
2018/09/23
【世界の高齢比率】
2018/09/22
【世界一の高齢社会】
2018/09/21
【高齢期は比較的ストレスを感じにくい世代】
2018/09/20
【ストレスへの相談相手】
2018/09/19
【ストレスへの対処法】
2018/09/18
【高齢者のストレスは自分の健康問題】
2018/09/15
【体質別適正飲酒の提案】
2018/09/14
【禁煙の強い味方(禁煙補助剤)】
2018/09/13
【禁煙が困難な理由】
2018/09/12
【禁煙】
2018/09/11
【狭心症(治療法)】
2018/09/10
【狭心症(予防法)】
2018/09/09
【狭心症(診断方法)】
2018/09/08
【狭心症(診断)】
2018/09/07
【狭心症(原因)】
2018/09/06
【狭心症(症状)】
2018/09/05
【狭心症(総称)】
2018/09/04
【近年は特に健康関連体力を重要視】
2018/09/03
【行動起こす能力の測定】
2018/09/02
【健康関連体力の測定】
2018/09/01
【行動体力は3つに分類】
2018/08/31
【行動体力とは】
2018/08/30
【規則正しい食生活とは】
2018/08/29
【無意識に摂っている食事にも役割】
2018/08/28
【朝・昼・夕の食事の特性】
2018/08/27
【食生活習慣と健康】
2018/08/26
【歯科受診が必要な時】
2018/08/24
【歯・粘膜の清掃】
2018/08/23
【義歯の洗浄・管理】
2018/08/22
【義歯の使用】
2018/08/21
【義歯の着脱】
2018/08/20
【義歯の取り扱い】
2018/08/19
【義歯の痛みへの対策と予防法】
2018/08/18
【義歯による痛みの原因】
2018/08/17
【義歯による痛みの原因と対策】
2018/08/16
【肝硬変】(治療)
2018/08/15
【肝硬変】(症状と診断)
2018/08/14
【肝硬変】(総論)
2018/08/13
【肝がん(肝細胞がん)】(治療)
2018/08/12
【肝がん(肝細胞がん)】(症状)
2018/08/11
【肝がん(肝細胞がん)】(総論)
2018/08/05
【急性肝炎】
2018/08/04
【カルシウム】
2018/08/03
【カリウムの1日の摂取基準量】
2018/08/02
【カリウムの多い食品】
2018/08/01
【カリウムが不足しますと】
2018/07/31
【カリウム】
2018/07/30
【世界がん研究基金の研究では】
2018/07/29
【最近の疫学研究】
2018/07/28
【緑茶の抗がん作用】
2018/07/27
【カテキン】
2018/07/26
【水分摂取に茶類を】
2018/07/25
【お茶のがん予防効果】
2018/07/24
【緑茶(日本茶)の特徴】
2018/07/23
【古くから親しまれてきた嗜好飲料】
2018/07/21
【筋力トレーニングやストレッチングを!】
2018/07/20
【腰痛症の運動療法】
2018/07/19
【糖尿病と運動療法】
2018/07/18
【運動と病気治療】
2018/07/17
【運動習慣と検査成績との関連調査結果】
2018/07/16
【現代人は運動不足気味‥運動不足病】
2018/07/15
【自転車エルゴメータ】
2018/07/14
【Master2】2段階負荷テスト
2018/07/13
【運動負荷テスト】
2018/07/12
【運動プログラムを作成し効果的な運動を】
2018/07/11
【糖尿病運動療法のチェック項目】
2018/07/10
【メディカルのチェック内容】
2018/07/09
【メディカルチェックの目的】
2018/07/08
【運動とメディカルチェック】
2018/07/07
【肥満の予防は継続的な運動】
2018/07/06
【肥満の世界的指標BMI】
2018/07/05
【ウォーキングは食後30分から1時間後の開始が効果的】
2018/07/03
【ウォーキングなどの有酸素運動を継続的に】
2018/07/02
運動と糖尿病
2018/05/11
運動時の自己チェック
2018/05/06
運動による持続的効果
2018/05/05
運動は体力に合わせて継続的に!
2018/05/04
運動を始める前のチェック項目
2018/05/03
運動と脂質異常症(高脂血症)
2018/05/02
大腿筋力を鍛えるには自転車こぎが効果的!
2018/05/01
生活様式の変化で大腿筋力が低下
2018/04/30
大腿筋肉を鍛え転倒予防
2018/04/29
骨は鍛えられる
2018/04/28
運動と骨粗鬆症
2018/04/27
転倒予防のためにも継続的な運動を!
2018/04/26
生活習慣病予防に重要な運動習慣
2018/04/25
高齢者の自立を妨げる老年病
2018/04/24
運動療法の可否については主治医に相談を!
2018/04/23
運動療法としては早歩きや水中歩行
2018/04/22
運動が血圧を下げる理由
2018/04/21
運動と高血圧
2018/04/20
手軽にできる運動習慣を!
2018/04/19
運動習慣で特に問題なのが歩数の減少
2018/04/18
運動習慣の状況
2018/04/17
関節の老化
2018/04/16
骨の老化
2018/04/15
筋肉の老化
2018/04/14
運動系の老化
2018/04/13
運動強度の生理的表し方
2018/04/12
運動処方
2018/04/11
運動強度
2018/04/08
運動習慣は生活習慣病の予防も!
2018/04/07
運動習慣を持つことは運動機能低下を予防!
2018/04/06
運動機能
2018/04/05
あなたも今日から「健康ウォーカー」
2018/04/03
ウォーキングの注意点
2018/04/02
メタボリックシンドロームと糖尿病発症の危険性
2018/04/02
シェイプアップのためには20分以上のウォーキングを!
2018/04/01
ウォーキングの魅力
2018/03/31
アルツハイマー病の早期発見と治療
2018/03/30
アルツハイマー病の周辺症状
2018/03/29
アルツハイマー病の中核症状
2018/03/28
アルツハイマー型認知症
2018/03/27
アルコールと上手に付き合うために
2018/03/26
アルコール依存症
2018/03/25
慢性アルコールの影響
2018/03/24
急性アルコールの影響
2018/03/23
飲酒量の目安
2018/03/22
アルコールの代謝
2018/03/21
飲酒の動向
2018/03/20
アルコール
2018/03/19
握力が低下している場合
2018/03/18
握力測定の際の注意点
2018/03/17
握力測定の手順
2018/03/16
握力測定は最大筋力を測定
2018/03/15
明るい長寿社会づくり推進機構
2018/03/14
プロダクティビティの定義
2018/03/13
サクセスフル・エイジング(健やかな老い)
2018/03/12
明るい長寿社会(高齢者の生活機能)
2018/03/11
老化予防と生活習慣
2018/03/10
免疫系の老化(自然免疫系と獲得免疫系)
2018/03/09
免疫系の老化(平均寿命と健康寿命)
2018/03/08
循環器に多い検査の異常と病気
2018/03/07
加齢による血管の老化
2018/03/06
加齢による心臓の変化
2018/03/05
循環器系の老化
2018/03/04
老人の総合的指標の一つ生物的年齢
2018/03/03
老化の総合評価(老化の指標)
2018/03/02
生活習慣の改善(健康に適した生活習慣を!)
2018/03/01
生活習慣の改善(運動や食生活はどうですか?)
2018/02/27
生活習慣の改善(あなたは普段、どのような1日をお過ごしですか?)
2018/02/26
代表的な抗酸化剤
2018/02/25
抗酸化剤は病気や老化予防に有効か?
2018/02/24
抗酸化剤
2018/02/23
活性酸素
2018/02/21
酸化ストレスが続くと!!
2018/02/20
酸化ストレス
2018/02/19
遺伝子の今後に期待
2018/02/18
染色体DNA
2018/02/17
老化と遺伝子
2018/02/16
細胞の老化と個体の老化(まとめ)
2018/02/15
細胞の老化は生体の防御機構の一つ
2018/02/14
細胞の老化と個体の老化(ヘイフリックの限界)
2018/02/13
老化予防の第一歩は生活習慣の見直し
2018/02/12
老化のスピードは生活環境によって変化
2018/02/11
老化は生まれた直後から始まる
2018/02/10
老化とは
2018/02/09
「感覚器系」(視覚器)
2018/02/06
「末梢神経系」(自律神経系)
2018/02/03
「末梢神経系」(脊髄神経)
2018/02/02
「末梢神経系」(脳神経)
2018/01/31
「伝導路」(上行性伝導路)
2018/01/30
「伝導路」(下行伝導路)
2018/01/29
「伝導路」(反射路)
2018/01/28
「中枢神経系」(脳の血管)
2018/01/25
「中枢神経系」(脳脊髄液)
2018/01/24
「中枢神経系」(髄膜)
2018/01/23
「中枢神経系」(脳室系)
2018/01/15
「中枢神経系」(大脳) その2
2018/01/14
「中枢神経系」(大脳) その1
2018/01/13
「中枢神経系」(間脳) その2
2018/01/12
「中枢神経系」(間脳) その1
2018/01/11
「中枢神経系」(小脳)
2018/01/10
「中枢神経系」(中脳)
2018/01/09
「中枢神経系」(延髄と橋 その3)
2018/01/08
「中枢神経系」(延髄と橋 その2)
2018/01/07
「中枢神経系」(延髄と橋 その1)
2018/01/06
「中枢神経系」(脊髄 その3)
2018/01/05
「中枢神経系」(脊髄 その2)
2018/01/04
「中枢神経系」(脊髄 その1)
2018/01/03
「神経系の構成」 その3
2018/01/02
「神経系の構成」 その2
2018/01/01
「神経系の構成」 その1
2017/12/31
「神経系」 
2017/12/30
「性腺」
2017/12/29
「膵臓」
2017/12/28
「副腎」
2017/12/27
「上皮小体」
2017/12/26
「甲状腺」
2017/12/25
「松果体」
2017/12/24
「下垂体」 その4
2017/12/23
「下垂体」 その3
2017/12/22
「下垂体」 その2
2017/12/21
「下垂体」 その1
2017/12/20
「受精と発生」 その3
2017/12/19
「受精と発生」 その2
2017/12/18
「受精と発生」 その1
2017/12/17
「女性生殖器」 その7
2017/12/16
「女性生殖器」 その7
2017/12/15
「女性生殖器」 その6
2017/12/14
「女性生殖器」 その5
2017/12/13
「女性生殖器」 その4
2017/12/12
「女性生殖器」 その3
2017/12/11
「女性生殖器」 その2
2017/12/10
「女性生殖器」 その1
2017/12/09
「男性生殖器」 その8
2017/12/08
「男性生殖器」 その7
2017/12/07
「男性生殖器」 その6
2017/12/06
「男性生殖器」 その5
2017/12/05
「男性生殖器」 その4
2017/12/04
「男性生殖器」 その3
2017/12/03
「男性生殖器」 その2
2017/12/02
「男性生殖器」 その1
2017/12/01
「尿路」 その3
2017/11/29
「尿路」 その2
2017/11/28
「尿路」 その1
2017/11/27
「腎臓」 その4
2017/11/26
「腎臓」 その3
2017/11/25
「腎臓」 その2
2017/11/24
「腎臓」 その1
2017/11/23
「腹膜」 その2
2017/11/22
「腹膜」 その1
2017/11/21
「膵臓」
2017/11/20
「胆嚢」
2017/11/19
「肝臓」 その3
2017/11/18
「肝臓」 その2
2017/11/17
「肝臓」 その1
2017/11/16
「大腸」 その3
2017/11/15
「大腸」 その2
2017/11/14
「大腸」 その1
2017/11/13
「小腸」 その5
2017/11/12
「小腸」 その4
2017/11/11
「小腸」 その3
2017/11/10
「小腸」 その2
2017/11/09
「小腸」 その1
2017/11/08
「胃」 その3
2017/11/07
「胃」 その2
2017/11/06
「胃」 その1
2017/11/05
「食道」
2017/11/04
「咽頭」 その2
2017/11/03
「咽頭」 その1
2017/11/02
「口腔」 その11
2017/11/01
「口腔」 その10
2017/10/31
「口腔」 その9
2017/10/30
「口腔」 その8
2017/10/28
「口腔」 その7
2017/10/27
「口腔」 その6
2017/10/26
「口腔」 その5
2017/10/25
「口腔」 その4
2017/10/24
「口腔」 その3
2017/10/21
「口腔」 その2
2017/10/20
「口腔」 その1
2017/10/19
「消化管の基本構造」 その2
2017/10/18
「消化管の基本構造」 その1
2017/10/17
「肺」 その6
2017/10/16
「肺」 その5
2017/10/15
「肺」 その4
2017/10/14
「肺」 その3
2017/10/13
「肺」 その2
2017/10/12
「肺」 その1
2017/10/11
「気管・気管支」 
2017/10/10
「咽頭・喉頭」 
2017/10/09
「鼻腔・副鼻腔」 その3
2017/10/08
「鼻腔・副鼻腔」 その2
2017/10/07
「鼻腔・副鼻腔」 その1
2017/10/06
「リンパ系」 その8
2017/10/05
「リンパ系」 その7
2017/10/04
「リンパ系」 その6
2017/10/03
「リンパ系」 その5
2017/10/02
「リンパ系」 その4
2017/10/01
「リンパ系」 その3
2017/09/30
「リンパ系」 その2
2017/09/29
「リンパ系」 その1
2017/09/28
「胎児循環」 その4
2017/09/27
「胎児循環」 その3
2017/09/26
「胎児循環」 その2
2017/09/24
「胎児循環」 その1
2017/09/23
「静脈系」 その6
2017/09/22
「静脈系」 その5
2017/09/21
「静脈系」 その4
2017/09/20
「静脈系」 その3
2017/09/19
「静脈系」 その2
2017/09/18
「静脈系」 その1
2017/09/17
「動脈系」 その7
2017/09/16
「動脈系」 その6
2017/09/15
「動脈系」 その5
2017/09/14
「動脈系」 その4
2017/09/13
「動脈系」 その3
2017/09/12
「動脈系」 その2
2017/09/10
「動脈系」 その1
2017/09/09
「心臓」 その8
2017/09/08
「心臓」 その7
2017/09/07
「心臓」 その6
2017/09/06
「心臓」 その5
2017/09/05
「心臓」 その4
2017/09/04
「心臓」 その3
2017/09/03
「心臓」 その2
2017/09/02
「心臓」 その1
2017/08/31
「人間の身体の基礎知識」について 『血管系 その4』
2017/08/30
「人間の身体の基礎知識」について 『血管系 その3』
2017/08/29
「人間の身体の基礎知識」について 『血管系 その2』
2017/08/28
「人間の身体の基礎知識」について 『血管系 その1』
2017/08/27
「人間の身体の基礎知識」について 第2章『循環器系』
2017/08/26
「人間の身体の基礎知識」について 『人体の区分と方向 その5』
2017/08/25
「人間の身体の基礎知識」について 『人体の区分と方向 その4』
2017/08/23
「人間の身体の基礎知識」について 『人体の区分と方向 その3』
2017/08/22
「人間の身体の基礎知識」について 『人体の区分と方向 その2』
2017/08/21
「人間の身体の基礎知識」について 『人体の区分と方向 その1』
2017/08/20
「人間の身体の基礎知識」について 『体表構造(皮膚) その6』
2017/08/19
「人間の身体の基礎知識」について 『体表構造(皮膚) その5』
2017/08/18
「人間の身体の基礎知識」について 『体表構造(皮膚) その4』
2017/08/17
「人間の身体の基礎知識」について 『体表構造(皮膚) その3』
2017/08/16
「人間の身体の基礎知識」について 『体表構造(皮膚) その2』
2017/08/15
「人間の身体の基礎知識」について 『体表構造(皮膚) その1』
2017/08/14
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その17』
2017/08/13
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その16』
2017/08/12
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その15』
2017/08/10
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その14』
2017/08/09
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その13』
2017/08/08
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その12』
2017/08/07
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その11』
2017/08/06
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その10』
2017/08/05
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その9』
2017/08/04
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その8』
2017/08/03
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その7』
2017/08/02
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その6』
2017/08/01
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その5』
2017/07/31
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その4』
2017/07/30
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その3』
2017/07/29
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その2』
2017/07/28
「人間の身体の基礎知識」について 『組織 その1』
2017/07/27
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その17』
2017/07/26
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その16』
2017/07/25
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その15』
2017/07/24
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その14』
2017/07/23
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その13』
2017/07/22
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その12』
2017/07/21
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その11』
2017/07/20
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その10』
2017/07/19
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その9』
2017/07/18
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その8』
2017/07/17
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その7』
2017/07/16
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その6』
2017/07/15
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その5』
2017/07/14
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その4』
2017/07/13
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その3』
2017/07/12
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その2』
2017/07/11
「人間の身体の基礎知識」について 『細胞 その1』
2017/07/10
「人間の身体の基礎知識」について 第1章『人体の構成』
2017/07/09
「運動器・感覚器」について 『毛髪』
2017/07/08
「運動器・感覚器」について 『皮膚 その2』
2017/07/07
「運動器・感覚器」について 『皮膚 その1』
2017/07/06
「運動器・感覚器」について 『耳 その3』
2017/07/05
「運動器・感覚器」について 『耳 その2』
2017/07/04
「運動器・感覚器」について 『耳 その1』
2017/07/03
「運動器・感覚器」について 『喉』
2017/07/02
「運動器・感覚器」について 『舌』
2017/07/01
「運動器・感覚器」について 『鼻』
2017/06/30
「運動器・感覚器」について 『目 その4』
2017/06/29
「運動器・感覚器」について 『目 その3』
2017/06/28
「運動器・感覚器」について 『目 その2』
2017/06/27
「運動器・感覚器」について 『目 その1』
2017/06/26
「運動器・感覚器」について 『骨 その10』
2017/06/25
「運動器・感覚器」について 『骨 その9』
2017/06/24
「運動器・感覚器」について 『骨 その8』
2017/06/23
「運動器・感覚器」について 『骨 その7』
2017/06/22
「運動器・感覚器」について 『骨 その6』
2017/06/21
「運動器・感覚器」について 『骨 その5』
2017/06/20
「運動器・感覚器」について 『骨 その4』
2017/06/19
「運動器・感覚器」について 『骨 その3』
2017/06/18
「運動器・感覚器」について 『骨 その2』
2017/06/17
「運動器・感覚器」について 『骨 その1』
2017/06/16
「運動器・感覚器」について 『脂肪』
2017/06/15
「運動器・感覚器」について 『筋肉 その5』
2017/06/14
「運動器・感覚器」について 『筋肉 その4』
2017/06/13
「運動器・感覚器」について 『筋肉 その3』
2017/06/12
「運動器・感覚器」について 『筋肉 その2』
2017/06/11
「運動器・感覚器」について 『筋肉 その1』
2017/06/10
「運動器・感覚器」とは?
2017/06/09
「人体の雑学について」 その④
2017/06/08
「生殖器」について その18
2017/06/07
「生殖器」について その17
2017/06/06
「生殖器」について その16
2017/06/05
「生殖器」について その15
2017/06/03
「生殖器」について その14
2017/06/02
「生殖器」について その13
2017/06/01
「生殖器」について その12
2017/05/31
「生殖器」について その11
2017/05/30
「生殖器」について その10
2017/05/29
「生殖器」について その9
2017/05/28
「生殖器」について その8
2017/05/27
「生殖器」について その7
2017/05/26
「生殖器」について その6
2017/05/25
「生殖器」について その5
2017/05/24
「生殖器」について その4
2017/05/23
「生殖器」について その3
2017/05/22
「生殖器」について その2 
2017/05/21
「生殖器」について その1
2017/05/20
「人体についての雑学」 その③
2017/05/19
「血液」について その15 『胸腺』
2017/05/18
「血液」について その14 『リンパ球』
2017/05/17
「血液」について その13 『リンパ』
2017/05/16
「血液」について その12 『白血球』
2017/05/14
「血液」について その11 『血漿』
2017/05/13
「血液」について その10 『血液凝固』
2017/05/12
「血液」について その9 『血液型』
2017/05/11
「血液」について その8 『脾臓』
2017/05/08
「血液」について その7 『血球』
2017/05/07
「血液」について その6 『成分』
2017/05/06
「血液」について その5 『血圧』
2017/05/05
「血液」について その4 『血管の種類』
2017/05/04
「血液」について その3 『動脈②』
2017/05/03
「血液」について その2 『動脈①』
2017/05/02
「血液」について その1 『血液の循環』
2017/05/01
「心臓」について③
2017/04/30
「心臓」について②
2017/04/29
「心臓」について①
2017/04/28
「肺」について④
2017/04/27
「肺」について③
2017/04/25
「肺」について②
2017/04/24
「肺」について①
2017/04/23
「気管・気管支」について
2017/04/22
「喉」について
2017/04/21
「鼻」について
2017/04/20
「呼吸器・循環器・免疫」とは?
2017/04/19
人体についての雑学 その②
2017/04/17
「内分泌系」について⑧ 『外分泌』
2017/04/16
「内分泌系」について⑦ 『甲状腺』
2017/04/15
「内分泌系」について⑥ 『膵臓』
2017/04/14
「内分泌系」について⑤ 『副腎』
2017/04/13
「内分泌系」について④ 『ホルモン④』
2017/04/12
「内分泌系」について③ 『ホルモン③』
2017/04/11
「内分泌系」について② 『ホルモン②』
2017/04/10
「内分泌系」について① 『ホルモン①』
2017/04/09
「神経」について⑥
2017/04/08
「神経」について⑤
2017/04/07
「神経」について④
2017/04/06
「神経」について③
2017/04/05
「神経」について②
2017/04/04
「神経」について①
2017/04/03
「脳」について⑨
2017/04/01
「脳」について⑧
2017/03/31
「脳」について⑦
2017/03/30
「脳」について⑥
2017/03/29
「脳」について⑤
2017/03/28
「脳」について③
2017/03/27
「脳」について②
2017/03/26
「脳」について①
2017/03/25
「脳・内分泌器」とは
2017/03/24
人体についての雑学 その①
2017/03/23
「便」について②
2017/03/22
「便」について①
2017/03/20
「腎臓」について⑥
2017/03/19
「腎臓」について⑤
2017/03/18
「腎臓」について④
2017/03/17
「腎臓」について③
2017/03/16
「腎臓」について②
2017/03/15
「腎臓」について①
2017/03/14
「人体の構成物質」について
2017/03/13
「大腸」について②
2017/03/12
「大腸」について①
2017/03/11
「胆嚢」について
2017/03/10
「膵臓」について
2017/03/09
「肝臓」について③
2017/03/08
「肝臓」について②
2017/03/07
「肝臓」について①
2017/03/06
「盲腸」について
2017/03/05
「小腸」について②
2017/03/04
「小腸」について①
2017/03/03
「消化管」について
2017/03/02
「胃」について③
2017/03/01
「胃」について②
2017/02/28
「胃」について①
2017/02/26
「食道」について
2017/02/25
「唾液」について
2017/02/24
「歯」について
2017/02/23
消化器・泌尿器とは?
2017/02/22
栄養とエネルギーについて②
2017/02/21
栄養とエネルギーについて①
2017/02/20
細胞の仕組み②
2017/02/19
細胞の仕組み①
2017/02/18
寿命は色々
2017/02/17
細胞の大きさ
2017/02/16
人間の身体の生物としての特徴②
2017/02/15
人間の身体の生物としての特徴①
2017/02/14
はじめに
2017/02/13
髪の毛は何のために生えてるの?
2017/02/12
日焼け止めのSPFとPAって何 ?
2017/02/11
熱いお風呂が痛いわけ
2017/02/10
乗り物酔いと平衡器との関係
2017/02/09
耳詰まりは水の中でも起こる
2017/02/08
聞こえない音を感じてリラックス
2017/02/07
歌は練習するほど上手くなる?
2017/02/06
味の相互作用でより美味に
2017/02/05
嗅覚には個人差がある
2017/02/04
泣くと気持ちいいのは何故?
2017/02/03
犬や猫の世界はモノトーン
2017/02/02
眼鏡の役割は屈折力の調整
2017/02/01
目にも右利き、左利きがある
2017/01/31
アキレス腱のルーツはギリシャ神話
2017/01/30
右利きが多いわけ
2017/01/29
赤ちゃんの頃はみんな偏平足
2017/01/28
首のすわりをチェックする方法
2017/01/27
О脚と肥満は関節痛に注意
2017/01/26
顎の退化が引き起こした顎関節症
2017/01/25
年齢も頭蓋から測定できる
2017/01/24
ビールを飲んで骨密度アップ?
2017/01/23
軟骨結合の欠点
2017/01/22
同じ形の骨は一つもない!
2017/01/21
体重は遺伝子で決められている!?
2017/01/20
筋肉に効果的な食べ物は‥
2017/01/19
しわ、たるみは表情筋の運動不足
2017/01/18
筋肉痛も乳酸の仕業?
2017/01/17
ダイエットは赤い筋肉に注目
2017/01/16
2種の筋肉で便意をコントロール
2017/01/15
内診は女性特有の検査
2017/01/14
母乳の出る仕組み
2017/01/13
世界最高齢出産は67歳!
2017/01/12
胎盤はおいしい!?
2017/01/11
妊娠期間の10月10日(とつきとおか)は嘘
2017/01/10
双子ができる仕組み
2017/01/09
排卵周期とダイエット
2017/01/08
月経前症候群(PMS)とは?
2017/01/07
クローン人間は可能?
2017/01/06
バイアグラでEDは治る?
2017/01/05
前立腺がんの危険因子
2017/01/04
女性も勃起する!
2017/01/03
赤ちゃんはみんな包茎
2017/01/02
男性の生理用品が登場!?
2017/01/01
袋の中に睾丸がない病気がある
2016/12/31
睾丸は左右非対称
2016/12/30
一生の間に作られる精子の数
2016/12/29
謎の部位でも料理の歴史は長い?
2016/12/28
臓器移植が難しいのは何故?
2016/12/27
リンパ液が逆流しないのは何故?
2016/12/26
病気に対する抵抗力
2016/12/25
むくむのは何かの病気?
2016/12/24
脾臓はとってもデリケート?
2016/12/23
高血圧は百害あって一利なし
2016/12/22
長時間移動では、疲れも血液も溜め込まない
2016/12/21
いつも危険と隣り合わせ?
2016/12/20
顔色の変化は血液量の変化
2016/12/19
数字で見る血液の流れ
2016/12/18
心臓は身体の中で浮かんでいる?
2016/12/17
心臓の鼓動は綺麗なユニゾン
2016/12/16
ひとりたくましい左心室?
2016/12/15
くしゃみは小さなハリケーン!
2016/12/14
肺胞はテニスコート1面分
2016/12/13
鼻の穴が二つな訳
2016/12/12
汗で体温を調節
2016/12/11
原発事故とヨード
2016/12/10
グルカゴンの働きは?
2016/12/09
ストレスの正体
2016/12/08
男女の脳の決まり方
2016/12/07
恋する女性は美しい?
2016/12/06
寝る子は育つ!
2016/12/05
飲酒でトイレが近くなるのも
2016/12/04
無条件反射と条件反射
2016/12/03
自律神経失調症
2016/12/02
『こむら返り』は情報間違い
2016/12/01
目は3分の1をひとり占め
2016/11/30
脊髄の損傷
2016/11/29
まさに電気コード
2016/11/28
一度に幾つまで覚えられる?
2016/11/27
体内に超小型の精密時計が
2016/11/26
漢字は右脳派!?
2016/11/25
本当に"柔らかい"脳
2016/11/24
場所も原因も異なる脳内の出血
2016/11/23
排便を我慢できるのはどうして?
2016/11/22
胆嚢で濃縮される胆汁
2016/11/21
トイレを我慢できる限界は?
2016/11/20
泡が立ちすぎる尿も要注意
2016/11/19
一回の尿量はどのくらい?
2016/11/18
人体を構成する元素は?
2016/11/17
おならの正体は空気とガス
2016/11/16
蛇腹状のくびれと膨らみで水分吸収
2016/11/15
開腹しない胆石の治療法
2016/11/14
膵臓は膵液で溶かされない?
2016/11/13
大半は細胞自身で合成
2016/11/12
お酒に強い人と弱い人の違いは?
2016/11/11
肝臓は再生能力のある唯一の臓器!
2016/11/10
炎症の原因は腸内細菌?
2016/11/09
肥満の鍵を握る十二指腸
2016/11/08
小腸と免疫の深い関係
2016/11/07
内臓の筋肉も発達した部分は固い!
2016/11/06
胃がんや胃潰瘍をまねくピロリ菌
2016/11/05
胃カメラを発明した日本人!
2016/11/04
腹の虫が鳴く理由
2016/11/02
食道が声帯に変身!?
2016/11/01
唾液の減少は口臭や虫歯の原因に
2016/05/22
第46回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(復習編 その3)
2016/05/14
第45回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(復習編 その2)
2016/05/07
第44回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(復習編 その1)
2016/05/01
第43回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(腰痛編 その2)
2016/04/23
第42回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(腰痛編 その1)
2016/04/17
第41回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(背骨の歪み編 その2)
2016/04/09
第40回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(背骨の歪み編 その1)
2016/04/02
第39回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(四十肩・五十肩編 その5)
2016/03/27
第38回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(四十肩・五十肩編 その4)
2016/03/19
第37回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(四十肩・五十肩編 その3)
2016/03/13
第36回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(四十肩・五十肩編 その2)
2016/03/05
第35回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(四十肩・五十肩編 その1)
2016/02/27
第34回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩こり編 その6)
2016/02/20
第33回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩こり編 その5)
2016/02/13
第32回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩こり編 その4)
2016/02/06
第31回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩こり編 その3)
2016/01/30
第30回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩こり編 その2)
2016/01/24
第29回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩こり編 その1)
2016/01/16
第28回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩・腰のこりと痛み編 その7)
2016/01/09
第27回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩・腰のこりと痛み編 その6)
2015/12/26
第26回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩・腰のこりと痛み編 その5)
2015/12/19
第25回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩・腰のこりと痛み編 その4)
2015/12/12
第24回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩・腰のこりと痛み編 その3)
2015/12/05
第23回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩・腰のこりと痛み編 その2)
2015/11/28
第22回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(肩・腰のこりと痛み編 その1)
2015/11/21
第21回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(身体の歪み編 その3)
2015/11/14
第20回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(身体の歪み編 その2)
2015/11/07
第19回 ワンポイント 豆知識 『気になる身体の症状について』(身体の歪み編 その1) 
2015/10/25
第18回 ワンポイント 豆知識 「人間の身体の基礎知識(人体の構成)」 【器官】【器官系】【個体】編
2015/10/16
第17回 ワンポイント 豆知識 「人間の身体の基礎知識(人体の構成)」 人体の組織(生物学)編
2015/10/10
第16回 ワンポイント 豆知識 「人間の身体の基礎知識(人体の構成)」 細胞編 その3
2015/10/04
第15回 ワンポイント 豆知識 「人間の身体の基礎知識(人体の構成)」 細胞編 その2
2015/09/27
第14回 ワンポイント 豆知識 「人間の身体の基礎知識(人体の構成)」 細胞編 その1
2015/09/19
第13回 ワンポイント 豆知識 『筋骨格系疾患の危険因子について』
2015/09/12
第12回 ワンポイント 豆知識 『手の健康法』
2015/09/06
第11回 ワンポイント 豆知識 『足からの健康法』 その4
2015/08/31
第10回 ワンポイント 豆知識 『足からの健康法』 その3
2015/07/31
第9回 ワンポイント 豆知識 『足からの健康法』 その2
2015/07/01
第8回 ワンポイント 豆知識 『足からの健康法』 その1 
2015/05/30
第7回 ワンポイント 豆知識 『月と身体の関係について』
2015/04/30
第6回 ワンポイント 豆知識 脳について その2
2015/03/31
第5回 ワンポイント 豆知識 脳について その1
2015/02/27
第4回 ワンポイント 豆知識 「鼻の穴が2つ」「脳内出血」編
2015/01/30
第3回 ワンポイント 豆知識 「ふくらはぎ編」 その2
2014/12/30
第2回 ワンポイント 豆知識 「ふくらはぎ」編 その1
2014/12/01
第1回 ワンポイント 豆知識 「虫歯」編
2014/11/19
真心堂療術院ワンポイント『豆知識』のご案内

メールフォームはこちら

Information

真心堂療術院
〒989-3126
宮城県仙台市青葉区落合3丁目4-3

人の身体は歪んでないと思っていても、日ごろのクセ等で少しずつ歪んでいます。その歪みが腰痛・肩こりの原因かもしれません。仙台市青葉区の真心堂療術院ではカイロプラクティックでお客さまに最良の施療方法をご提案いたします。

  • TEL.090-6854-0516
  • 営業時間
  • メールフォームはこちら

PAGE TOP